• ポイントキャンペーン

零戦―搭乗員たちが見つめた太平洋戦争

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 378p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062187435
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

出版社内容情報

名機・零戦を駆った若者たちは、どのように生き、どのように散っていったのか。あの戦争は、遠い昔の知らない国の出来事ではない。「昭和十五年、第十二航空隊に属して戦ったときは、私のいた十ヵ月の間に、搭乗員の戦死者は一人も出ませんでした。十七年八月から十八年にかけ、ソロモンで戦った第二航空隊は、補充を繰り返しながら一年で壊滅、しかし一年はもちました。
 ところが、十九年六月に硫黄島に進出した二五二空は、たった三日の空戦で全滅しました。続いて十月、再編制して臨んだ台湾沖航空戦では、戦いらしい戦いもできなかった。
 そんな流れで戦った搭乗員の立場からすると、フィリピンでの特攻というのは、ある意味、もうこうなったらやむを得ないと納得できる部分のありました」
 こう語るのは、中国大陸での零戦初空戦の頃から熟練の搭乗員として活躍し、終戦の日、特攻出撃を待機していた角田和男さん。この戦争を通じて、零戦がどのような存在であったかを端的に表す証言である。
 著者の神立氏、大島氏は、晩年を迎えた、最前線で戦った多くの搭乗員たちの肉声を聞くことができた。それゆえ、本書では、初空戦では、撃墜27機、損害0機で圧勝した、惨敗と言われたミッドウェイ海戦で搭乗員の戦死者は米軍の方が圧倒的に多かった、ラバウルで活躍した二〇四空の零戦搭乗員は、75%が戦死しているのに対し、特攻専門部隊として編制された二〇五空の戦死者は34%であるなど、これまで語られてきたイメージを覆す、太平洋戦争の生々しい実像が描かれている。

神立 尚紀[コウダチ ナオキ]
著・文・その他

大島 隆之[オオシマ タカユキ]
著・文・その他

内容説明

東はハワイから西はセイロン、北はアラスカから、南はオーストラリア。この広大な戦域の空に、あまりに強く、同時にあまりに脆く、そしてあまりに美しい戦闘機を駆って戦った若者たち。長い間、黙して語らなかった彼らが最後に伝えたかったこととは!

目次

第1章(零戦初空戦向かうところ敵なし;彼らはいかにして搭乗員となりしか)
第2章(日米開戦。連戦連勝、そしてミッドウェーのつまずき;零戦の好敵手たち)
第3章(ラバウル、ブカへの旅;ガダルカナル攻防戦)
第4章(特攻のさきがけ・甲飛十期;「特攻」はどうして始まったのか)
第5章(沖縄、本土上空の戦い)
第6章(それぞれの戦後)

著者等紹介

神立尚紀[コウダチナオキ]
1963年、大阪府生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。1986年より講談社「FRIDAY」専属カメラマンを務め、主に事件・政治・経済・スポーツ等の取材に従事する。1997年からフリーランスに。NPO法人「零戦の会」会長

大島隆之[オオシマタカユキ]
NHK取材班。1979年、東京都生まれ。東京大学文学部(考古学専攻)卒業。2002年NHKエンタープライズ入社。災害や戦争などをテーマにドキュメンタリー番組を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ウッチー

4
「特攻」という外道の所業が実在した背景には、腐った軍組織の存在よりも、死ぬことに意義を見出す伝統的な「武士の美学」が影響していると感じた。現代でも、過労で死ぬまで働く日本人がいるのは、君主のために忠を尽くすというDNAが日本民族に刻まれているからに違いない。2014/08/03

takao

3
☆搭乗員へのインタービュー2017/06/02

ごいんきょ

2
この本の取材を使ったNHKのドキュメントを見た記憶があります。 あのドキュメントの裏でこんなに多くの取材をしていたのかと驚きです。2014/06/11

しょうご

2
(前省略)零戦搭乗員の当時を振り返って、また、戦後の公職追放でまともな仕事にも就けず、褒め称えられた時代から、急転直下後ろ指をさされる虐げられた生活をせざるを得なかったことへの歯がゆさ。また、特別攻撃隊は何をきっかけに、どのような伏線があって、どうして誰も止めることができぬまま、どのように恒常化していったのか、についても丁寧に書かれている。2014/01/09

sky-m

1
番組は後編しかチェックしておらず、、、ですが、本書だけでも十分読み応えありです。 2014/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7841231
  • ご注意事項

最近チェックした商品