出版社内容情報
初めての海外が北極。それ以来13年間で12回の極地冒険を繰り返す「北極バカ」が目指すは、日本人初の北極点単独無補給徒歩制覇!
生き方に悩んで大学を中退し、突然冒険を思い立って生まれて初めて行った海外がいきなり北極!
それ以来12年間に12回も北極冒険を繰り返し、海外といえば北極しかしらない男が目指すのは、日本人初となる「単独無補給徒歩」での北極点到達だった!
魚の冷凍庫より寒いマイナス50度にもなる極寒の地で、空腹と疲労とホッキョクグマの恐怖に悩まされ、時に突然足元の氷が割れて冷たい北の海に沈む悪夢にうなされながら、なぜ彼はそれほどまでに「北極」にこだわるのか。彼はいったい、北極で何を成し遂げようとしているのだろうか?
これは、前人未到の秘境の謎に切り込むノンフィクションでも、危険でスリルに満ちた冒険譚でもない、ひたすら地味で等身大な行程に身を捧げた、未熟でフツーな日本人(本人談)による極北の旅の記録である!
「あなたはなぜ、北極に行くのですか?」「そこに、何もないからです」「……!?」アザラシとホッキョクグマの住む土地におじゃました「北極男」の夢は極夜にひらく……のか?(解説・角幡唯介=平成25年度講談社ノンフィクション賞受賞)。
内容説明
荻田泰永=北極冒険家。1977年神奈川県生まれ。両親に何不自由なく育ててもらったはずなのに、なぜか突然大学を中退して北極冒険を思い立つ。2000年、初めての海外旅行で北極に行った彼が、それから毎年のように北極に通い続ける理由とは?そもそもそこに理由など存在するのだろうか?そんな疑問を抱かせる、破天荒な北極バカによる北極冒険と青春の記録!
目次
プロローグ ある取材記者との会話―旅の準備・北極ってどんなところ?・ホッキョクグマほか
初めての北極―2000年北磁極
北極一人旅―2001年レゾリュート
単独初挑戦―2002年500km徒歩行
出会い―2003年ケンブリッジベイ
犬ゾリ2000kmの旅―2004年グリーンランド
挫折―2006年ケンブリッジベイ・2007年1000km単独徒歩行
ある取材者との会話・その2―冒険家の悩み・働くこととお金の話
再起―2008年皆既日食・2010年北磁極単独
角幡とフランクリン隊を追う―2011年1600km二人旅
無補給単独徒歩による挑戦―2012年北極点
北極点を越えて―2014年再びの挑戦を目指して
著者等紹介
荻田泰永[オギタヤスナガ]
北極冒険家。1977年神奈川県生まれ。1999年の大学中退後にテレビで冒険家・大場満郎の存在を知り、翌2000年に大場の企画した北極冒険に参加。生まれて初めての海外旅行でカナダ・レゾリュート村から北磁極への700km徒歩行を経験。2002年、レゾリュートからカナダ最北の集落グリスフィヨルドまでの500km単独徒歩行。2004年、グリーンランド内陸氷床2000km犬ゾリ縦断行。2010年、北磁極無補給単独徒歩到達。2011年、カナダ北極圏1600km徒歩行。2011年度「ファウストA.G.アワード冒険家賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケニオミ
はる
生チョコ
おのちん
石野卓球
-
- 和書
- キリスト教の本質