九州独立計画―玄海原発と九州のしあわせ

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

九州独立計画―玄海原発と九州のしあわせ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062179171
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

出版社内容情報

なぜこの地に原発なのか。『家栽の人』原作者が九州を歩き倒す。「原発と地方」「原発と司法」の関係を問い直す渾身のルポルタージュ

天下の暴論!!
古川佐賀県知事よ、倭国の王となれ!!

著者は検事か?
それとも弁護人か?
九州市民を裁判官に配して繰り広げられる
被告・九州電力と佐賀県知事の紙上法廷――。

---

 原発のない九州の未来がどうしても欲しかった。
 古川康佐賀県知事の経歴を調べていくうち、佐世保市の片隅に生まれた私の見た世界と重なり合う部分がみつかるのが驚きだった。

 古川康氏は私と同じ一九五八年生まれで、宮本が必死で落差を埋めようとした「中央と地方」の悲しい関係を真剣にみつめたことがあるのだ。

 連合長崎の元事務局長・有川勝氏に会ったのは官僚時代の古川氏を知りたかったからだ。しかし、私はいつもの作法で、有川氏が生まれたところから話を聞き始めた。私は個人の生き方を豊かに描き、それを無数に積み重ねる先にしか、手触りのある歴史は生まれないと考える。だからインタビューを始めると、目の前にいる人を全部受け止め、理解するために話を聞く。相手が嫌になるまで話を聞き続けるのである。

 有川氏は政治家・古川康の産婆役ともいえる存在だった。おそらく、有川氏の人生のなかで、もっとも大切な宝物が古川康という政治家なのである。
「私があんたを気に入ったら、古川さんに会うように言ってあげましょう」
 そう言っておられたが、整理した有川氏の聞き書きを届けると、気持ちが変わられたようだ。
 おそらく有川氏の言葉が濃密に再現された文章に「得体が知れない」と感じられたのだと思う。

 しかし、有川勝氏の語る古川康像は、「九電に再稼働賛成のやらせメールを送らせたダメな佐賀県知事」という薄っぺらい記号を裏切って痛快だ、と私は思う。私は古川康という人を多面的に、豊かに描くことで理解しようと願った。
 私にとって「書く」とはそういうことなのだ。

「俺が九州に帰ってきたのは、この本を書くためだったのか……」
 原稿を書きながら、繰り返し、そうつぶやいていた。
(「あとがき」より抜粋)

「私を玄海原発に連れてきたのは、たぶん彼らに対する怒りと絶望だ。」
第一部
第一章 玄海原発を行く
第二章 岸本英雄玄海町長との対話
第三章 原発を止めた裁判官

「古川康さん、地方分権ではなく倭国の主権を創造しませんか?」
第二部
第四章 佐世保の少年から唐津の古川少年へ
第五章 官僚から佐賀県知事への転身
第六章 九州の王様・九州電力と佐賀県の力関係
第七章 九州のしあわせを創る建白書

【著者紹介】
毛利甚八(もうり・じんぱち)
1958年長崎県佐世保市生まれ。
日本大学芸術学部文芸学科を卒業後、ライターとして活動。
1987年より漫画『家栽の人』(画・魚戸おさむ、小学館)の原作を担当する。
1994年より1998年にかけて民俗学者・宮本常一の足跡を追う旅を行い、『宮本常一を歩く』(上・下、小学館)を上梓。
2001年より大分県に住まいを移し、地元の少年院で月に1回ウクレレを教えている。
著書『少年院のかたち』(現代人文社)、『白土三平伝』(小学館)ほか多数。

内容説明

漫画『家栽の人』原作者が、生まれ育った九州に根を下ろし、ひたすら歩く中で起きた「3・11」。人々の営みを破壊する原発に対する怒りから出発した玄海取材は、意外な方向に展開する。原発を誘致した人々から玄海町長まで訪ね、原発運転差し止め判決を下した伝説の裁判長にロングインタビュー。さらに「やらせメール」で悪名を馳せた古川康佐賀県知事に肉薄する。佐賀と九州、九州と日本の関係を再構築する、未来への試み。

目次

第1部(玄海原発を行く;岸本英雄玄海町長との対話;原発を止めた裁判官)
第2部(佐世保の少年から唐津の古川少年へ;官僚から佐賀県知事への転身;九州の王様・九州電力と佐賀県の力関係;九州のしあわせを創る建白書)

著者等紹介

毛利甚八[モウリジンパチ]
1958年長崎県佐世保市生まれ。日本大学芸術学部文芸学科を卒業後、ライターとして活動。2001年より大分県に住まいを移し、地元の少年院で月に1回ウクレレを教えている。著書『少年院のかたち』(現代人文社)、『白土三平伝』(小学館)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masaYoshizuka

2
九州電力、玄海原発、佐賀県、古川県知事の関係を批判一辺倒ではなく、古川知事の立場も尊重しながら、原発廃止への提言を行なっている、ということでしょう。 半分ぐらいは古川康知事への手紙、という体裁になっています。 そして最終的には、これからの九州がどうあるべきか、との「建白書」なのです。 が、そこが、ファンタジーなんだ。原発廃止して、地熱発電で電気はまかなえるものでもない、とは著者もわかっているのに。 だれだって、できることなら原発は全廃したいよね。2013/05/22

T

0
玄海原発が事故ったら九州はほとんど強制避難になる?恐ろしいことも書いてあるが興味深い内容だった。2017/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6485287
  • ご注意事項

最近チェックした商品