出版社内容情報
あの親方が銭湯をめぐる! 酒場にもぐる! エロはないけど大人限定のお楽しみ、近くて安い至福のルポ&イラスト&ガイドブック!
銭湯でひとっ風呂浴びて、思いっ切りサッパリしてからちょいと居酒屋で一杯。
これぞオヤジの極楽黄金コース!
「千ベロ」つまり、「千円札プラスアルファでベロベロになれる酒場」ブーム到来に投入する本書は「銭湯に入った後で安くベロベロ」略して「銭ベロ」を提案します。
都心から郊外まで、銀座から南千住まで、著者が下車した適当な駅がターゲット。まずはそこで目に付いた銭湯へ。価格、番台、設備、タイル絵のスタイル、入浴者のマナー、サウナの有無、などなどさまざまな項目をガイドしつつたっぷり汗を流し、最後に体重をチェックして出ます。
次はお楽しみの酒場パート。銭湯で情報を仕入れた、近所のオススメの店にフリの客として入り、やはりそのお店でオススメのメニューに舌鼓を打ちます。
風呂で汗かき即ビール、そしてうまい酒肴。人生の喜びはこれに勝るものはありません。
駅前探訪ガイドブックとしてもエッセイとしても楽しめる、安くておいしい傑作の誕生!
・銀座 今春湯→三州屋
・市ヶ谷柳町 柳湯→つず久
・南千住 梅の湯→丸千葉
・護国寺 大黒湯→百円亭主と時代屋の女房
・十条 十條湯→斎藤酒場
・亀戸 隆乃湯→松ちゃん
・四ッ谷 塩湯→弥助
・豪徳寺 鶴の湯→風林(+中華満来)
・代々木八幡 八幡湯→七福
・大井町 末広湯→肉のまえかわ→いち福
・学芸大学 鷹番の湯→吉兵衛
・赤羽 第二岩の湯→まるます屋→八起
・駒込 亀の湯→逆転ゥラブ
・中目黒 光明泉→藤八
・浅草 蛇骨湯→もつ政
・池尻大橋 文化浴泉→基久屋
・蓮沼 はすぬま温泉→八幸
・町屋 清吉湯→小林
・下高井戸 月見湯→坂本
・高円寺 小杉湯→大陸バー彦六
・東北沢 石川湯→熊八
・吉祥寺 よろづ湯→飛騨
・西荻窪 天狗湯→むし箱
・目黒 高松湯→丸富水産
・三軒茶屋 富士見湯→山梅
・池袋 栄湯→次郎長
・祖師ヶ谷大蔵 そしがや温泉21→丸福
・武蔵小山 武蔵小山清水湯→ぴょん吉
・八丁堀 湊湯→ふらの
・月島 月島温泉→岸田屋→勘ちゃん村
・沼袋 一の湯→ホルモン
・浜田山 浜の湯→和田屋
・御徒町 燕湯→喜楽
・大塚 大塚記念湯→つづみ
・聖蹟桜ヶ丘 立花浴泉→狼林
・幡ヶ谷 仙石湯→ニーハオ
・高田馬場 世界湯→一歩
ほか、銭湯ルポと酒場ルポの夢の融合、イラストマップつき!
【著者紹介】
ライター兼漫画家兼イラストレーター。
1952年山口県岩国市生まれ。特殊歌謡バンド「ペーソス」のヴォーカルとしても活躍。
ユーモラスな中にもペーソスとアイロニーが滲む人生の実相を照らす筆致には定評があり、一部に熱狂的ファンを持つ。
著書『一食100円の幸せ』(バジリコ)、『舐達磨』(双葉社)、『ピエール・ナメダルマンの突撃潜入オチュケベチンニュールポ!』(東京三世社)ほか多数ある。
内容説明
歩いて汗をかき、銭湯で汗を流し、そして暖簾をくぐってグビグビゴクゴク。嗚呼、オヤジでよかった。
目次
銀座で金春湯から三州屋―やっぱり金春湯から始めましょう。クラブ街の中にさり気なく。三州屋もまさにそれ。
牛込柳町で柳湯からつず久―サウナ無料は有り難いだろうなぁ。湯上がりはまるで御用達みたいな店で喉を潤します。
南千住で梅の湯から丸千葉―フロントのオヤジさん。気さくな方で快く近場のいい居酒屋を即答してくれましたよ。
護国寺で大黒湯から百円亭主と時代屋の女房―薬湯につかってサッパリしてから、脱力状態で段ボールに書かれたメニューを拝見。
十条で十條湯から斎藤酒場―気泡ブクブクの寝湯でゴロリ。十条まで来たらどうしてもこの酒場に足が向いてしまう。
亀戸で隆乃湯から松ちゃん―白い暖簾に黒文字は粋だねぇ。乳白色の薬湯でいい気分。地元の方お勧めの赤提灯へ。
四谷で塩湯から弥助―備長炭風呂の熱湯で我慢。ポッカポッカの体で見つけました知る人ぞ知る居酒屋へ。
豪徳寺で鶴の湯から風林―夏場のシャワーは微温湯が一番。元気回復してホッピーとくりゃ串揚げが合いますなぁ。
代々木八幡で八幡湯から七福―静けさを取り戻した浴槽にゆっくりつかった後、達人の焼き方の手による串焼きとビール。
大井町で末広湯からいち福―赤ワインの浴槽に身を沈めて、肩の疲れを解し、冷えたビールに冷奴、あぁ~生き返るぅ。〔ほか〕
著者等紹介
島本慶[シマモトケイ]
1952年生まれ。世の中の遊びに関するコラムを得意として、風俗や酒、食をテーマに大人の実話系週刊誌に連載多数。風俗コラムは通称なめだるま親方のペンネームで「日刊ゲンダイ」「日刊スポーツ」で長く連載を続けていて、著書多数。最近は「ペーソス」という平成歌謡バンドを結成し、ボーカリストとしてライブ活動も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 女装悪魔とドライな彼女