出版社内容情報
東から絹を、西から黄金を運んだシルクロード。ヨーロッパとアジアのはざまで、文明交流を担った遊牧民族の3000年を描く。ヨーロッパ、インド、中国、中東の文明圏の彼方で、生き抜いてきた遊牧民たちの領域が中央アジアである。絹と黄金を運んだ悠久の交易路シルクロード。多くの民族と文化の邂逅と衝突。アレクサンドロス大王とチンギス・ハーンの侵攻……。仏教・ゾロアスター教・マニ教・ネストリウス派そしてイスラムもこの地を経由した。中央アジアの雄大な歴史をコンパクトにまとめた入門書。(講談社学術文庫)
第1章 先史時代の中央アジア
第2章 オアシス都市と遊牧民
第3章 遊牧国家の発達
第4章 シルクロード
第5章 イスラム勢力の展開
第6章 地上最大の征服者
第7章 ウズベク王朝と帝政ロシア
第8章 近代の東トルキスタン
第9章 アフガニスタンをめぐるイギリスとロシア
第10章 二十世紀の西トルキスタン
岩村 忍[イワムラ シノブ]
著・文・その他
内容説明
ヨーロッパ、インド、中国、中東の文明圏の彼方で、生き抜いてきた遊牧民たちの領域が中央アジアである。絹と黄金を運んだ悠久の交易路シルクロード。多くの民族と文化の邂逅と衝突。アレクサンドロス大王とチンギス・ハーンの侵攻…。仏教・ゾロアスター教・マニ教・ネストリウス派そしてイスラムもこの地を経由した。中央アジアの雄大な歴史をコンパクトにまとめた入門書。
目次
第1章 先史時代の中央アジア
第2章 オアシス都市と遊牧民
第3章 遊牧国家の発達
第4章 シルクロード
第5章 イスラム勢力の展開
第6章 地上最大の征服者
第7章 ウズベク王朝と帝政ロシア
第8章 近代の東トルキスタン
第9章 アフガニスタンをめぐるイギリスとロシア
第10章 二十世紀の西トルキスタン
著者等紹介
岩村忍[イワムラシノブ]
1905年生まれ。1929年オタワ大学社会学科卒。京都大学人文科学研究所教授、同大学東南アジア研究センター初代所長を歴任。専門は、遊牧民族史・東西交渉史。1988年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
A.T
N島
ああああ
かんがく
いくら丼
-
- 電子書籍
- 香道秘伝書集註の世界