講談社学術文庫<br> 西洋哲学史

個数:
電子版価格
¥1,375
  • 電書あり

講談社学術文庫
西洋哲学史

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 349p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061587878
  • NDC分類 130
  • Cコード C0110

内容説明

本書は、1冊で完結する西洋哲学通史として、重要な哲学者の、それも必要不可欠と思われる考えに絞り、古代・中世・近世・近代・現代の区分に従って問題の展開が論理的に理解できるよう書かれています。

目次

第1章 古代前期(古代ギリシアこそ西洋哲学の源泉;ソークラテース以前の哲学;偉大なことは狂気によってのみ生ずる―プラトーンの書物のなかから)
第2章 古代後期(実体といわれるものは何か―アリストテレースの特色;実践哲学とその学派―ヘレニズム前期;宗教哲学と4人の学者―ヘレニズム後期)
第3章 中世(中世は暗黒であったか;教父の時代;ニッサのグレゴーリオス―ギリシア教父;アウグスティーヌス―ラテン教父;大学の問題―中世の偉大な制度とアラベール;トマス・アクィナス)
第4章 近世(ヒューマニズムの時代;フィレンツェのプラトーン・アカデーミア;17世紀の哲学―デカルト、ホッブス、パスカル、スピノーザ;17世紀の哲学―ライプニッツ、ロック、バークリー、ヒューム)
第5章 近代(大陸合理論と英国経験論の統合―ルソーとコンディヤックの思考実験;カントの3批判書―『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』;ドイツ観念論―フィヒテ、シェリング、ヘーゲル;人間への志向回帰―シェリング、キェルケゴール、フォイエルバッハ、ヴィーコ、ニイチェ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どらがあんこ

10
教科書というより概念がいかに連結してゆくかを見ると楽しく読める本。閉じられていないのがよいですね。個人的に好きなのは近世の記述。2019/03/06

まさにい

9
とりあえずこの本で哲学史については終わりにすることにした。12月から何冊か読んで得るものは多かったと思うのだが、やはり西洋哲学はキリスト教の影響が大きかったと思う。良きにつけ悪しきにつけ。他方、東洋哲学は、インドのゼロの概念、つまり『無』というか『空』というかを中心に展開していたと思う。それが、自己の外に哲学を求めるか、自己の内に哲学を求めるか、つまり真理を探すか、空により悟るかの違いが生じたのではとおもう。2024/01/03

hide

9
そこそこ読みやすく内容も濃いので、西洋哲学の入り口にふさわしい本。ソクラテス・プラトン・アリストテレスにかなりの紙幅を割き、彼らの思想とキリスト教の「神」存在論の2つを足がかりに古代〜近世を解説してくれるため、思想間の関係性が良く分かり理解が深まった。反面、近代とくにカント以降は凄まじい駆け足なので他の本での補強が必要。/ジョルダーノ・ブルーノ、スピノザなど汎神論的世界観が興味深かった。特に前者は名前しか知らなかったので大きな収穫。2021/09/19

うえ

6
後代の言葉とは知らなかった「14世紀後半からイタリアにおいて、たんに古典文化の復興というばかりではなくて、それに基づいた新しい思想…それを私はヒューマニズムと呼ぼうと思います。しかしヒューマニズムのもとの言葉、フマニスムスというラテン語…はその時代につくられたのではなくて、1808年、19世紀の初めにフリードリッヒ・ニータンマーという人がフィラントロピスムス、すなわち人類愛や人道主義に対立して、イタリア・ルネサンスの学者たちに基づいた古典研究を強調するために、フマニスムスという言葉をつくったのであります」2024/01/03

Hiroshi

6
1冊で完結する西洋哲学史として重要な哲学者だけを必要不可欠な考えに絞り、問題展開史で書かれた本。哲学上の命題として「物には全て始まりがある」「始まりが成り立つ所には常に飛躍があった」がある。哲学は突如古代ギリシアで始まった。ミレートス派のタレースが自然現象全体に対する統一原理を求め、水とした。以後唯物論、物活論、原子論が生まれ、ピタゴラス派・エレア学派が出来た。この時代に人間の哲学を求めたのがソークラテースだ。未知の事を探求する可能性、自然科学的ではない認識の保証、真実在として超越的なイデアを問題とした。2023/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/379620
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。