出版社内容情報
使えるベクトル解析を手軽に体験しよう! 水や空気や電気の流れをどうやって読み解くか? 多彩な例からベクトル解析の便利な技が身につく、最高に実用的なお役立ち本。ベクトルを知らない人でも大丈夫!
内容説明
水や空気や電気の流れをどうやって読み解くのか?多彩な実例に基づいて、ベクトル解析の便利なワザが身につくお役立ち本。
目次
第1章 “数学のたいまつ”:今日から使おうベクトル解析!
第2章 ベクトルの基礎と応用:ベクトルを使えばできる、こんなこと!
第3章 ベクトル解析を見える化すると?:パソコンで体験、ベクトル解析!
第4章 何に役立つベクトル解析?物理だけでもこれほど役立つ!
第5章 ベクトル解析は流れセンサー:空間的な量を扱えば世界一!
第6章 知っておこう!ベクトル解析の虹色テク
第7章 使いこなそう、積分定理:物理現象を積分で解読しよう!
著者等紹介
飽本一裕[アキモトカズヒロ]
1954年山口県生まれ。広島大学理学部物性学科(現物理科学科)卒、カリフォルニア州立大学物理・天文学科修士課程を経て、メリーランド大学物理・天文学科博士課程修了。Ph.D.。ロスアラモス国立研究所を経て、帝京大学理工学部ヒューマン情報システム学科教授。専門は広い意味でのプラズマ理工学、環境科学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
葉
1
ベクトル解析の基本的な本に関しては西野先生の本で学習したので、この本ではどれくらい理解出来ているのかチェックするために読んだ。グラスマンやマックスウェル、ローレンツの顔をみたことがなかったのでコラムなどを挟んでいて良かった。とひとびしか理解出来ていなかったことがショックすぎる。2015/06/24
Matsui Kazuhiro
0
体系的ではないが,対話的で読みやすく,ベクトル解析が自然界を読み解くためには重要な分野であることが強調されていているからか,ページを進めやすい.ざっくりとした話はこの本で十分理解できると思うし,例題の話題の豊富さも満足.#902015/11/02