僕とニュー・ミュージックの時代―青春のJ盤アワー

個数:

僕とニュー・ミュージックの時代―青春のJ盤アワー

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月15日 08時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784401642427
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

内容説明

歌謡曲からロック、フォーク、そしてニュー・ミュージックへ…移り行く時代の中で触れた名盤と「僕」の物語。東京生まれ。東京育ちのコラムニストである著者が、自身の体験とその記憶を手がかりに、邦楽名盤とその時代を紐解く音楽エッセイ集。

目次

「ゆでめん」とシャボン玉/はっぴいえんど
アコースティックな讃美歌/GARO
DOWN TOWNの風景/シュガー・ベイブ
「築地の唄」と昭和レトロの夜明け/野沢享司
Gパンからの脱却/よしだたくろう
海とゴジラと若大将/加山雄三
1977年の港区サウンド/いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー
垣根の木戸の鍵/荒井由実
哀愁の西早稲田通り/愛奴
中津川の語部たち〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

34
泉麻人が実家にある、当時「針を落として聴き込んだ」LP28枚に関しての思い出話エッセイ。70年代中心。「ケッ、都会のボンボンが」みたいな罵声をおそれず、とご自身が後書きで書いてますが、確かに高度成長期の慶應ボーイの匂いが。そこが楽しい。音楽のジャンルは違うけど奥田英朗の「田舎でロックンロール」と読み比べるとさらに楽しい。2016/05/17

林 一歩

17
十代で名盤に出会える幸せを子供たちに伝えたいと思っている。音楽のジャンルなんかはどうでもいいのだけれど。ある意味、2000年代も1960年代も同列に視聴できる現在の子供たちは羨ましく思う。2016/04/03

阿部義彦

15
私より五歳年上の泉麻人さんが、ロッキンオン社の総合誌『SIGHT』で連載していた所有しているレコードを語る企画を単行本化したもの。この雑誌は不定期刊になりましたが、事実上は廃刊の様です。私とほぼ同じ趣味で、ナイアガラ、シュガーベイブ、吉田美奈子、矢野顕子、大貫妙子、等が紹介されています。その中でよしだたくろうが朝日ソノラマから出した、3枚組のソノシートがレア盤として紹介されてましたが、私も当時それを持ってました。デパートで値引き販売されていて買った記憶があります。村井邦彦さんの影響が濃いです。若きユーミン2022/12/09

たくのみ

11
泉さんが、ニューミュージックを語るなんて。時代は変わったんですね。浜省の「愛奴」時代の歌声に「泥臭い声調に、ちょっと垢抜けないキャラクターが似合う」。石川セリの歌と目白でのデートの思い出。キャンディーズのコンセプトにシュープリームスやスリーディグリーズを見たり。「東京ららばい」と豪華ミュージッシャン。就職活動とカーステレオの「勝手にシンドバット」。同時代の名曲たちが、読む側の脳裏にも鮮やかによみがえる。2016/05/19

O-chami

2
一学年下の同世代自由人。高校〜大学〜社会人へと、青春の日々を過した70〜80年代の日本の名盤レコードを振り返り、ほろ苦く甘く切ない想い出を重ねて綴ります。 BGMは、吉田拓郎1970年デビューの名唱…「マークII 〜 イメージの詩」🎶 〜 拓郎のバックバンドに抜擢された愛奴 (浜田省吾がドラム&ヴォーカル) の1975年デビュー曲…「ふたりの夏」🎶🎶🎶2025/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10114492
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品