栄養科学シリーズNEXT
新・栄養学総論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 156p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784061553903
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C3347

出版社内容情報

栄養素の代謝を食べ物との関連でわかりやすく解説。化学が苦手でも具体例や図解から理解が進む。栄養士実力認定試験対応。栄養学とは何だろうか。その基本となる栄養素の消化、吸収、代謝を、常に食べ物との関連でわかりやすく解説したテキスト。化学が苦手な学生でも具体例や図解から理解が進む。栄養士実力認定試験にも対応。

1. 栄養の概念
1.1 栄養と健康,疾患
1.2 摂取した栄養素の体内でのはたらき
2. 消化と吸収
2.1 消化・吸収が行われる器官とはたらき
2.2 栄養素の消化
2.3 栄養素の吸収とそのしくみ
3. 炭水化物の栄養
3.1 糖質の種類と構造
3.2 糖質の体内代謝
3.3 他の栄養素と糖質の関係
3.4 糖質を多く含む食品
3.5 食物繊維(難消化性糖質)の種類とはたらき
3.6 食物繊維を多く含む食品
4. タンパク質の栄養
4.1 タンパク質の構造と体内代謝
4.2 アミノ酸の構造と種類
4.3 タンパク質の栄養価
4.4 タンパク質を多く含む食品
5. 脂質の栄養
5.1 脂質とは
5.2 トリアシルグリセロールの構造と体内代謝
5.3 脂肪酸の構造と種類
5.4 コレステロールの特徴
5.5 脂質を多く含む食品
6. ビタミンの栄養
6.1 ビタミンの分類と栄養学的機能
6.2 脂溶性ビタミンのはたらきと欠乏症および過剰症
6.3 水溶性ビタミンのはたらきと欠乏症および過剰症
7. ミネラル(無機質)の栄養
7.1 ミネラルの分類と栄養学的機能
7.2 多量ミネラルのはたらき
7.3 微量ミネラルのはたらき
8. 水のはたらき
8.1 水の出納とホルモンのはたらき
8.2 水のはたらき
9. エネルギー代謝
9.1 エネルギー代謝の概念
9.2 エネルギー消費量
9.3 エネルギー代謝の測定法
付録 日本人の食事摂取基準(2015 年版)


友竹 浩之[トモタケ ヒロユキ]
編集

桑波田 雅士[クワハタ マサシ]
編集

目次

1 栄養の概念
2 消化と吸収
3 炭水化物の栄養
4 タンパク質の栄養
5 脂質の栄養
6 ビタミンの栄養
7 ミネラル(無機質)の栄養
8 水のはたらき
9 エネルギー代謝

著者等紹介

友竹浩之[トモタケヒロユキ]
1992年徳島大学医学部栄養学科卒業。1994年徳島大学大学院栄養学研究科博士前期課程修了。現在、飯田女子短期大学家政学科教授

桑波田雅士[クワハタマサシ]
1993年徳島大学医学部栄養学科卒業。1998年徳島大学大学院栄養学研究科博士後期課程修了。現在、京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。