出版社内容情報
食品成分表2015(七訂)準拠。食品の特徴を献立作成、調理に活かせるよう記述。管理栄養士国家試験、栄養士実力認定試験対応。食品成分表2015(七訂)準拠。植物性食品、動物性食品その他の数値の更新とともに、イラストや写真を充実。各食品の特徴を献立作成、調理に活かせるよう
記述。管理栄養士国家試験、栄養士実力認定試験に対応。
1. 序
1.1 人間と食料
1.2 日本人の食生活の変化
1.3 食品学各論で何を学ぶか
2. 植物性食品
2.1 穀類
2.2 雑穀類
2.3 いも類
2.4 豆類
2.5 種実類
2.6 野菜類
2.7 果実類
2.8 キノコ類
2.9 藻類
3. 動物性食品
3.1 食肉類
3.2 乳類
3.3 卵類
3.4 魚介類
4. 調味料・香辛料・嗜好飲料
4.1 調味料
4.2 香辛料
4.3 嗜好飲料
5. 油脂食品
5.1 油脂食品の特徴と種類
5.2 植物油脂
5.3 動物油脂
5.4 加工油脂
6. 発酵食品(微生物利用食品)
6.1 微生物と人間の協同作業で生み出される発酵食品
6.2 発酵食品の有用性
6.3 発酵食品の製造にかかわる微生物
6.4 アルコール飲料
6.5 発酵調味料
6.6 発酵乳製品
6.7 その他の発酵食品
6.8 発酵食品の将来
7. 調理加工食品
7.1 現代人の食生活と調理加工食品
7.2 調理加工食品にはどのような種類のものがあるか
8. 食品の表示
8.1 食品表示制度
8.2 特別用途食品
8.3 健康食品の形状
8.4 健康食品の安全性の管理と有効性などの情報
小西 洋太郎[コニシ ヨウタロウ]
編集
辻 英明[ツジ ヒデアキ]
編集
渡邊 浩幸[ワタナベ ヒロユキ]
編集
細谷 圭助[ホソタニ ケイスケ]
編集
内容説明
日本食品標準成分表2015年版(七訂)準拠。
目次
1 序
2 植物性食品
3 動物性食品
4 調味料・香辛料・嗜好飲料
5 油脂食品
6 発酵食品(微生物利用食品)
7 調理加工食品
8 食品の表示
著者等紹介
小西洋太郎[コニシヨウタロウ]
1973年大阪市立大学家政学部食物学科卒業。現在、畿央大学健康科学部特任教授
辻英明[ツジヒデアキ]
1970年京都大学農学部農芸化学科卒業。現在、岡山県立大学学長
渡邊浩幸[ワタナベヒロユキ]
1982年岩手大学農学部農芸化学科卒業。現在、高知県立大学健康栄養学部教授
細谷圭助[ホソタニケイスケ]
1969年兵庫県立兵庫農科大学畜産学科(現神戸大学農学部)卒業。現在、成美大学短期大学部生活福祉科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。