出版社内容情報
【内容紹介】
さっちゃんと、「百点マシン」こと菅原君は5年生。毘沙門さまの節分会で、かるたの清少納言のふだを追って、タヌキの「かげ売り屋」から人魚とゲンゴロウのかげを買います。2人は、クレヨン王国の世界へどんどん足をふみ入れて……。ゆかいな会話と意外な展開で一気に読んでしまうクレヨン王国シリーズ第5作。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たぬ
14
☆3.5 「夢を諦めるな」「希望を捨てるな」か。これまでの人生経験上信じて頑張っても報われないことのほうが圧倒的に多いことを知ってしまったからなあ。なんて身も蓋もないことを小学5年生に言うわけにはいくまい。歌手志望のさっちゃんとしてはドイヒーな嗄れ声しか出せないなんて人生/(^o^)\オワタだろうけどね、逆に個性派シンガーとして売れるかもよ(希望をつないでみた)。百点マシンは生まれ変わり、旧マシンは墓地で眠るという後日談は正直もやった。2024/11/01
昼夜
8
色んな影を付け替えて遊んでみたい。それで自分の夢が一番か確かめてみたい。2010/04/15
NOVE
5
長らく清少納言の名前をナゴンだと勘違いするきっかけになった一冊。実は記憶に薄く、なんでかなぁと読み返して判明。本作最大のエピソードは百点マシーンこと、たっちゃん。雨の日は家に閉じ込められ勉強を強いられていた彼は、夢を売ることで老いた亡霊となり、クレヨン王国に閉じ込められる。現実世界に戻るのは彼の影だけ。晴れの日の記憶だけを持つ、勉強は苦手でもやさしい少年として再生するわけだが。外遊びが苦手だった幼少期の自分には腑に落ちなかったわけだ。このエピソードの解釈で本作の評価は大きく分かれる。2018/12/06
ももいろ☆モンゴリラン
2
クレヨン王国を訪れる子は、親がいなかったり、寂しい思いをしたりしている。当時の読者層(友達ほっぽって本を読む子)を想定していたのかな? 百点マシンはさつきとはちがい夢をあきらめてしまったせいで(どんな夢で、どういう対価でバクと交渉したのかも気になる)影と入れ替わってしまったけど、ほんとうにそれでいいのか…?2024/03/03
レモン
2
当時はバクのシャトータウンの豪華なお城に憧れていたが、鬼の襲撃や海ザクラ、百点マシンのなれの果てなど怖い描写が多くてエピソードがどれも記憶に残っていた。夢を持ち続けることの大切さを説いているが、どんな状況でも夢を持ち続けるのは無理があるよな、と考えてしまう凡人の大人になってしまった。2021/03/27