講談社の創作絵本<br> みんなをのせてバスのうんてんしさん

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

講談社の創作絵本
みんなをのせてバスのうんてんしさん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784061325432
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

だいすけさんは、バスの運転士。お客さんを安全に送り届けるため、今日も街を走ります。人気の仕事の1日がわかるドキュメント絵本! 子どもたちに人気のある職業をテーマにした創作絵本シリーズです。類書の多いテーマではありますが、本シリーズは、実際に現場で働いている方達のご協力を仰ぎ、リアルさとお話としての面白さを追求した内容です。単に仕事を紹介する絵本だけでなく、朝起きてから、夜家に帰るまで、その職業に従事する人達の一日の仕事の様子をドキュメント風味たっぷりに描きます。1日を絵本化することで、それまでの仕事絵本にはあまり見ることができなかった、表には出ない『裏方の仕事』にもスポットを当てることができ、より読者の興味とその仕事への理解を深められます。また、単純に仕事の流れを追うのではなく、読者が感情移入しやすいようにストーリー仕立てに話が展開していくのも特徴です。第一弾のパンやさんをテーマにした『はやおきふっくらパンやさん』は、2010年11月に刊行、第二弾では、獣医さんがテーマの『どうぶつ げんきに じゅういさん』を2011年11月に刊行。第3弾は、「バスの運転士」がテーマです。神奈川中央交通の営業所に取材に行き、運転士さん、営業所の方、整備士さんそれぞれに話を伺い、ストーリーを練りました。今回も、運転士さんの一日を追うかたちで、朝から夜までどのようなスケジュールで動いているかがわかるような構成で、あまり見られない、営業所での運転士さんの様子など、仕事の様子をお話仕立てで楽しめます。(総かな)

山本 省三[ヤマモト ショウゾウ]
著・文・その他

はせがわ かこ[ハセガワ カコ]
著・文・その他

内容説明

だいすけさんは、バスの運転士さん。お客さんを乗せて、街を元気にひとめぐり。次のバス停では、どんなお客さんが乗ってくるかな?よみきかせ3歳ごろから、ひとりよみ6歳ごろから。

著者等紹介

山本省三[ヤマモトショウゾウ]
神奈川県生まれ。横浜国立大学にて児童心理学を学んだ後、広告制作を経て子どもの本の創作に入る。絵本や童話、パネルシアター、紙芝居の執筆をベースに、文章とイラストレーションの両分野で幅広く手掛ける。作品に、「動物ふしぎ発見」シリーズ(日本児童文芸家協会賞特別賞受賞、くもん出版)などがある

はせがわかこ[ハセガワカコ]
東京都生まれ。明治大学短期大学法律科卒業。児童書の挿絵や絵本の創作を手がける。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

19
息子自分読み。パパの仕事を尊敬してもらいたいなと思い。「バスのうんてんしさん、かっこいいな」という言葉、息子にも感じてほしいな。2013/07/30

そうさん

18
4歳11ヶ月。バスの運転手さんの1日を描いた本。こういうお仕事絵本はとてもいいと思う! 2019/07/02

魚京童!

13
こういう単調といったら失礼だけど、私にはできない。って思ってる仕事が適職だったりするからな。2016/03/22

しろくま

11
バスの運転士さんの仕事がよくわかる絵本。バスの運転だけでなく、乗車前の検査や整備、乗車後などの仕事もわかり興味深いです。なかなかの長時間勤務。大変だな~。2018/03/20

紅花

10
娘が、「現実と物語と一緒になったみたいでおもしろいね」と言っていました。バスの運転手さんの一日を、こうたくんを交えてお話が進んでいって、最後までとても面白く読めた。おおよそは知っていても、流れとして、また細かいところまでは知らないことも沢山あった。細部まで丁寧に書かれ、人の表情も豊かな絵が一層面白さを引き立ててくれた。協力神奈川中央交通株式会社。 2014/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6494710
  • ご注意事項

最近チェックした商品