出版社内容情報
看護師が存在することで日本の医療が守られている。これは言うまでもないことです。2020年に看護師についての取組として世界的に注目を集めたnursing nowにおいても看護師の存在が地域のヘルスリテラシー向上に貢献しているというエビデンスを示しており、WHOやICNも認める事実です。
このように看護師の高い価値が認められている一方で、昨今、編集部に寄せられる看護師・看護学生からの多くの共通した「悩み」の1つは、看護師とやっていくためにどんなことを知り、どんなキャリアを選び、どんな働く場を選ぶのがいいのか、未来が見えない、そんな内容になります。
日々の患者対応や知識、スキルの悩みに対しては、多くの書やコンテンツが存在します。Webやe-ラーニングなどでも、容易に臨床での学習のポイントが手に入るようになっています。一方で、上記のような、「看護師を続けたいが将来が見えない」という声に対して応えていくようなコンテンツは、ほとんど見られないのが現状でした。
本書では今回、さまざまなキャリアや背景を持ち、多様な経験を積んできた看護師、そして看護学生や若手看護師まで幅広い協力をいただき、看護師が看護師として存在し続けるために知っておきたいことを100項目ピックアップしました。未来を夢見る看護学生さん、リアリティショックに立ち向かう新人看護師、また慣れつつもその先を見つけたいと思う等身大の看護師の方々に向けて、「看護師のため」の心理的安全性を保っていただくための解説をしていきます。
【目次】
内容説明
資格、昇進、転職、進学、起業、結婚、妊娠、出産、育児、ターニングポイントを乗り切り看護師を続けるナビゲーション。
目次
1 よい看護を続けるためにカラダには気を使おう!ナースの危険回避とフィジカル管理術(臨床実践にあるリスクを正しく知ろう;ナースだからこそ向き合いたい体調管理;ナースとしてタフでいるためのライフハック)
2 ココロも健康だと感じられる日々を過ごそう!ナースのメンタル維持力のコツ(自分の気持ちが沈んでしまう時 心をタフに;とにかく人間関係をタフに捉える;モチベーションをどう維持していくか)
3 自分を守って「したたか」に乗り切る!ナースが知っておきたい制度・法律知識のゼンブ(“したたかな看護師”が「知っている」こと;“したたかな看護師”が「している」こと;“したたかな看護師”が「大事にしている」こと)
4 自分の未来が見える選び方を!ナースの「もっと自由でいい」キャリアシフトとは(総論;病院勤務を続けるための将来が見えるキャリア;専門性とその先にあるもの 等身大で伝えたい専門キャリア;病院以外の活躍の場;大学・進学・留学・海外というキャリア;看護師の「もっと自由でいいキャリア」とは)
5 ライフステージを強く乗り切る!ナースを続けるための優しい羅針盤(全体を見通そう;まずは働く場を考える;ワークライフかライフワークか;もっと先も見ながらナースであることを考える)
-
- 和書
- 中華満腹大航海
-
- 電子書籍
- ますらお 秘本義経記(1) 少年サンデ…