出版社内容情報
数の合成・分解、位取り、単位、定規、くり上がり・くり下がり、九九、筆算、分数など、数や計算に関するつまずきを解消するためのプリント教材。データ付き。脳のワーキングメモリを生かし、得意な力を生かして弱さを補う、子どもに合わせた指導法がわかる。
目次
子どもの困難を理解するための3つの視点(言語領域に弱さがある場合の算数でのつまずき例;言語領域の力が特に必要となる「文章題・図形」の学習;視空間領域に弱さがある場合の算数でのつまずき例;視空間領域の力が特に必要となる「文章題・図形」の学習;数量処理に弱さがある場合の算数でのつまずき例 ほか)
プリントの使い方 C「問題解決」(形・立体・用語;作図・計器の操作;文章から立式;図から立式;内包量と比 ほか)