ビジネスでたどる西洋音楽史 歴代作曲家ギャラ比べ 2<br> 名曲誕生の裏事情

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ビジネスでたどる西洋音楽史 歴代作曲家ギャラ比べ 2
名曲誕生の裏事情

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月04日 09時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 275p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058018316
  • NDC分類 762.3
  • Cコード C0073

出版社内容情報

大好評「ビジネスでたどる西洋音楽史」シリーズ第2弾は、中世から近現代に至る楽曲46曲に焦点を当て、時代の変遷と共に、名曲誕生の裏側に見える作曲家と、教会・王族・貴族・実業家・出版社など、作曲家を支えた個性豊かなパトロンたちの関係を探ります。

内容説明

作曲家が作品を完成させるまでの“裏”には、意外な事実が隠れている。王の舟遊びのために作曲されたヘンデルの“水上の音楽”、パトロン自身が初演のソリストを務めたベートーヴェンの“ピアノ協奏曲第5番「皇帝」”、祖国の独立を願う男爵に名付けられたシベリウスの“フィンランディア”など、そのエピソードは尽きない。大作曲家たちが残した名曲の数々を、彼らを支えたパトロンたちとの関わりの中から解き明かす!

目次

第1章 中世・ルネサンスの音楽
第2章 バロックの音楽
第3章 古典派の音楽
第4章 ロマン派の音楽1
第5章 ロマン派の音楽2
第6章 近現代の音楽

著者等紹介

山根悟郎[ヤマネゴロウ]
1977年京都市伏見区生まれ。立命館中学、高等学校を経て桐朋学園大学ピアノ科を卒業。その後3年間ベルギー(レメンス音楽院)に留学し勉学に励むのみならず、数々のオペラやコンサート、コンクールに接し、音楽雑誌や新聞に寄稿する。帰国後はクラシック音楽事務所のアスペンで3年、武蔵野文化事業団でクラシック音楽の企画担当として約10年勤めたのち、2019年4月よりMCSヤング・アーティスツに勤務。これまでに200組を超える海外アーティストを招聘し、1000公演以上のコンサートの企画、実施に関わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

88
前作の「歴代作曲家ギャラ比べ」が思いがけず面白かったので、二匹目のドジョウ掬いに挑戦。本書は「名曲とパトロン」。改めて、支援者の存在が音楽を支えてきた歴史を実感するだけに、そういう存在を失った現代社会が心配になる。私は、どうも、作曲家と女性パトロンの話題が気になる。スカルラッティとマリア・バルバラ、チャイコフスキーとメック夫人、フォーレとシンガー女史、スクリャービンとモロゾヴァ夫人、ラヴェルとイダ・ルビンシュタイン…。彼らの間に男女としての感情があったのかなどと妄想する自分が、ゲスな人間に思えて情けない。2022/07/31

ニョンブーチョッパー

10
★★★☆☆ 読みながら『歴代作曲家ギャラ比べ』の著者だったかと気づく。いろんな曲にそれぞれの背景があるのだなということは分かるけれど、あまりパトロンの話には興味がわかないなということにも気がついた。2023/07/10

Go Extreme

2
中世・ルネサンスの音楽: グレコリオ聖歌 ノートルダム・ミサ曲 皇帝の歌 バロックの音楽: オルフェオ 町人貴族 水上の音楽 ブランデンブルク協奏曲 古典派の音楽: 魔笛 レクイエム 交響曲第104・ロンドン 交響曲第5番・運命 ロマン派の音楽1: 冬の旅 ロメオとジュリエット 英雄ポロネーズ ニュルンベルクの「マイスタージンガー ロマン派の音楽2: 交響曲第9番・新生会より マノン・レスコハウスー フィンランディア 近現代の音楽: ボレロ 海 ラブソディ・イン・ブルー トゥランガリア交響曲2022/07/06

Decoy

1
第2弾も、期待以上! 切り口を少し変えて、むしろパワーアップ。文章も、エピソードの発掘・選択も、巧み。時代も中世から20世紀まで押さえて、音楽史の勉強としての有効度がさらに高くなった。パトロンなくして作品・作曲家なし(現代の成金たちも、芸術を支援すれば歴史に名を残せるかも…)。2022/06/24

kk@inpact

0
図書館にて読了。★★☆☆☆2025/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19741257
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品