出版社内容情報
古武術の合理的な身体の動きを取り入れて、介護する人の身体を痛めることなく、さ介護れる人にとっても快適な介護術を徹底消化
古武術の合理的ま身体の動きを取り入れて、「力に頼らない」「身体に負担をかけない」「身体を痛めない」「腰痛にならない」など、介護する人の身体を痛めることなく、介護される人にとっても快適で気持ちのいい介護術を徹底紹介!
内容説明
「腰痛にならない!」「肩痛を防ぐ!」古武術の動きをヒントにした心もカラダも楽になる介護の方法。
目次
1 カラダの使い方と3つの原理(介護するための合理的なカラダの使い方全身の連動性を高める;介護技術の土台となる下半身 ほか)
2 寝起きと寝返り(ベッドでの寝返り方;ベッドでの寝返らせ方(手前へ;奥側へ) ほか)
3 立ち座りと移動(イスからの立ち方;イスからの立たせ方 ほか)
4 歩行・リハビリと生活動作(坂道・階段に応用できる歩行;手引き歩行 ほか)
著者等紹介
岡田慎一郎[オカダシンイチロウ]
1972年生まれ、茨城県出身。介護福祉士・介護支援専門員・理学療法士。身体障害者、高齢者施設の介護職員、介護講師を務めながら独自の身体介助法を模索する中、武術家・甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考に「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼ぶ。近年は、介護、医療の枠を超え、育児支援、教育、スポーツなど、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こうちゃ
むーむーさん
さちめりー
やもち
まんまるまる亭