はじめてのパーソナルカラー (改訂新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058000052
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

自分に似合う、なりたい自分を演出するパーソナルカラー。色彩技能パーソナル検定モジュール1(初級・中級)対応の公式テキスト

パーソナルカラーは「なりたい自分」「相手にどう見られたいか」によって色を選び、自分の印象を演出すること。本書はファッションと美容の決め手となる色の使い方が基礎からわかるカラーコーディネイト入門書である。色彩技能パーソナルカラー検定にも対応。

【著者紹介】
パーソナルカラーリストの草分け的存在。NPO法人日本パーソナルカラー協会理事長。カラーリスト養成講座を開講するほか、企業、各種学校への研修指導、全国のカルチャー講座での指導など、幅広く活躍している。

目次

1 基礎編(パーソナルカラーってなぁに?;色が見える条件と感情効果;色のしくみを学びましょう;基本の配色方法とは?)
2 応用編(フォーシーズンってなぁに?;パーソナルカラリストの診断って?;自分のパーソナルカラーを見つけましょう;パーソナルカラーのコーディネート術;暮らしを彩るカラーテクニック)
色彩技能パーソナルカラー検定 モジュール1 概要&予想問題集

著者等紹介

トミヤママチコ[トミヤママチコ]
冨山眞知子。東京都出身。成蹊大学卒。1986年パーソナルカラリスト国際ライセンス取得後、1989年株式会社パーソナルカラー研究所スタジオHOW設立、代表取締役社長に。1997年NHK学園通信講座『カラーコーディネート』開講に伴い、監修・テキスト執筆。2001年有志によるNPO日本パーソナルカラー協会を設立、2004年より色彩技能パーソナルカラー検定を実施。副理事長としてパーソナルカラー普及活動に努める。NHKテレビ『生活ほっとモーニング』『おしゃれ工房』など、メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まちこ

27
《購入》『はじめての』と謳っている割に専門的でした。専門用語が多くて、私には明らかに『ハマってる!』と思える事例や説明がもっと多い方が良かったな。何度か繰り返し読むうちには分かるかしら?2018/07/25

mikimikimini

0
自分に似合うカラーの探し方、色が肌色の見え方に及ぼす効果など参考になりました。色白に見せたいとかエレガントに見せたいとか、自分の希望のイメージは、ある程度、色の選択で生み出すことができるのだと知りました。2015/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5731784
  • ご注意事項

最近チェックした商品