- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
「風呂」「靴を脱ぐ」「トイレマナー」など、衣食住にまつわる世界の習慣を比べながら、その背景を解説していきます。
「お風呂の入り方」「靴を脱ぐタイミング」「トイレでのマナー」「サインと印鑑のちがい」など、日常生活のスタイルにも、文化によって様々なちがいがあります。日本と世界の習慣を比べつつ、ビジュアル資料を交えてながらちがいの背景を解説していきます。
目次
「お風呂でのんびり」は世界でも少数派!―オランダなどヨーロッパの場合・入浴方法のちがい
家の中でも、くつをはいて生活する!?―アメリカなどの場合・家で履き物をぬぐかはいたままかのちがい
サインと印鑑、どちらが正式なしるし?―アメリカなどの場合・サイン(署名)と印鑑のちがい
おしりをどうやってふいているの?―インドなどの場合・トイレの文化のちがい
縦か?横か?どちらから読む?―イラクなどの場合・ことばの表記方法のちがい
車道は、右側通行?左側通行?―アメリカなどの場合・車の右側通行と左側通行のちがい
移動する家があるって本当?―モンゴルの場合・住居に対する考え方のちがい
プレゼントしてはいけないものがあるの?―ドイツの場合・プレゼントの考え方のちがい
学校なのに教科書がないって本当?―ニュージーランドの場合・教育についての考え方のちがい
-
- 和書
- アンサーゲーム 双葉文庫