Re Series<br> 教育について工藤勇一先生に聞いてみた―家庭・学校・社会みんなに知ってほしい

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

Re Series
教育について工藤勇一先生に聞いてみた―家庭・学校・社会みんなに知ってほしい

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054069626
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

【教育で一番大切なことは何か、子どものために絶対に知っておいてください。】

目まぐるしく社会が変容している現在、教育観は大きくアップデートしていく必要があります。
家庭・学校・社会のみなさんが持つ教育の悩みの数々を、常識を覆して日本の教育を牽引してきた、工藤勇一先生がイラストでわかりやすく解説します。

▼知っておきたい教育のトピックを総ざらい!
・なぜ教育が必要なのでしょうか?
・不登校はなぜ増えているのでしょう?
・主体性を伸ばす子育て,何から始めたらいいでしょうか?
・学級崩壊はなぜ起きるのでしょうか?
・いじめはどうしたら減るのでしょうか?
・障がいや特性はハンディキャップになってしまうのでしょうか?
・子どもが宿題を嫌がります。どうすればいいでしょうか?
・トラブルが起こったとき、気を付けるべきことは何ですか?

内容説明

新しい価値観へアップデート!これからの社会で目指すべき子どもが伸びる教育!

目次

第1章 教育の最上位目的は「個人及び社会のウェルビーイング」
第2章 日本の教育の抱える大きな課題
第3章 子どもが伸びるこれからの教育
第4章 幼児~小学生における教育の疑問
第5章 中学生~高校生における教育の疑問
第6章 まだまだあります、教育の悩み

著者等紹介

工藤勇一[クドウユウイチ]
元横浜創英中学・高等学校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒業。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から2020年3月まで千代田区立麹町中学校長を務め、宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止等の教育改革を行い、教育関係者やメディアの間で話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモン

35
主体性を持って行動できるように親が導いてあげないといけないと思いつつ、気長に待ちを強いられる状態に耐えられないことがしばしばあるので、こちらの忍耐力が試されていると日々ひしひしと感じる。喧嘩はいけないと思い込み、衝突することを避ける息子に、臆せず会話して欲しいと思うが、性格的に難しい様子。安心できる居場所の提供に努めて、手段の目的化に陥らないよう努めねば。著者の本は以前対談本を1冊読んだだけなので、他にも読んで考えを詳しく知りたい。2025/04/26

COPEN

1
学校関係者だけでなく保護者や一般の人にたくさん読んでほしい一冊だ。このシリーズの他の本も読みたいと思った。2024/07/26

ユキヤ

0
Audible2025/03/18

0
素晴らしい本。私の中で、子供の教育方針や進路選択にも影響与えた。自戒の念も含めて、定期的に見直したいと思う。最上位の教育の目的とは、この時代に求められている力とは、その本質が明確に書かれている。2024/10/24

もちお

0
「何かできることはある?」良い問いかけだと思う。2024/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21849053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品