出版社内容情報
学習参考書の定番「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの仕事版がついに登場。挨拶や言葉使いといったビジネスマナーやプレゼンの仕方、パソコンの操作などのビジネススキルをやさしく解説。オールカラーでわかりやすい。
内容説明
一生役立つ仕事の参考書!身だしなみ、タイムマネジメント、話し方・聞き方、生産性と業務効率。
目次
1章 仕事を始める前の準備(身だしなみ・言葉遣い)
2章 職場での振る舞い方の基本
3章 働き方と自己管理の基本
4章 仕事の進め方の基本
5章 コミュニケーションツールの基本
6章 会議やプレゼンの基本
7章 顧客訪問の基本
8章 ステップアップするための仕事の考え方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
桃の種
5
1.PDCAサイクル 2.緊急性と重要性のマトリクス 3.5W3H 社会人最初によんでおいて、そこから会社のルールとかと折り合いをつけていけば良いかも 結構ガチガチ2025/05/24
takao
3
フォルダー ・プロジェクトAA-01企画-02_工程表_20240404 ヴァージョン管理 02_koutei_20240404-2 定期的にチェックし、「済」フォルダーへ 2024/06/20
ゼロ投資大学
2
仕事の基本をひとつひとつ丁寧に解説する。全ての基本は身だしなみから始まる。身だしなみは、「清潔感・機能性・TPOに合っている」ことが大切だ。相手に与える印象も変わるので、身だしなみが整っていればコミュニケーションが取りやすくなる。また、あいさつは率先して行っていこう。2024/08/12
菜の花
1
新入社員や若手社員がメインターゲットの「お仕事の基本」解説本。扱う範囲は身だしなみや言葉遣いなどの「仕事を始める前」の話から、職場での立ち居振る舞い、働き方と自己管理、仕事の進め方、コミュニケーションツール、会議・プレゼン、顧客訪問、そして「ステップアップするための」仕事の考え方まで。取りまとまっていて読みやすいです。新規採用者研修で使えそう。とはいえ「おおう、これが出来る若手とか完璧すぎる…!」と中堅でもやりきれているとは言えないレベルのものもあり…鋭意努力します。お仕事の教科書として再読したいですね。2025/09/27
ルーシィー
1
よくまとまっている ツボをついている2024/07/20
-
- 和書
- プーチンとロシア人




