続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784054066885
  • NDC分類 521.82
  • Cコード C0026

出版社内容情報

お城めぐりの必需品! 続日本100名城のガイドブックと公式スタンプ帳が一冊になったオールカラーのハンディ版!大人気のお城めぐり&スタンプラリーの必需品! 続日本100名城のガイドブックと公式スタンプ帳が一冊になった決定版! 持ち運びに便利なハンディ・サイズが、ご要望に応えて遂に登場! オールカラー144ページ、カバーつき。

公益財団法人 日本城郭協会[コウエキザイダンホウジン ニホンジョウカクキョウカイ]
監修

内容説明

目指せ!完全制覇!地域を代表する名城を紹介。200城になって、さらに楽しくなりました!

目次

北海道・東北
関東・甲信越
北陸・東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山猫

16
また買っちゃいました。旅の友です。2019/03/26

ベローチェのひととき

13
前作に続き、続編も購入した。今回も全頁カラーにも関わらず、税込748円とお買い得。ありがとうございます。前作では知っている城が多かったが、何せ100城も紹介されていたので今作ではどんなところが紹介されているのだろうと興味津々だった。結果、ほとんど初めて聞くような所ばかりだった。(マニアの方にとっては知っている所かもしれませんが…)それと山城の跡地が多かった。その地方へ旅行に行った際はぜひ立ち寄りたいと思う。2021/08/15

富士山

5
続と言うことで、100選に漏れた城も晴れて選抜された。掛川が入って浜松が入ってないとか言われたんだろうね。これを制覇するには、10年ではムリやな。城郭構造の説明が加わった。2019/04/30

4
コンビニでたまたま目に留まった本。続編ということもあり、大半が知っている城というよりは、少しマニアックな城が多いような印象を受けるのは自分が無知だからだろうか。神戸に長い間住んでいたが、出石城・有子山城、黒井城は全く知らず、洲本城も名前くらいしか聞いたことがない。また、大阪では岸和田城、飯盛城、芥川山城といった行ったことがない城への興味が少しだけわいた。山城や虎口、土塁といった城郭用語が序盤に載っているのは素人には有難い。2019/02/12

deerglove

2
体裁は表紙が一体となっていた前の本のほうが好きだけど、冒頭に3ページとはいえ、「城郭用語解説」が追加されて少し親切になってます(笑)。それにしても、100名城のスタンプラリー達成者って、「次の100名城を選んで欲しいという声」が続々と届いたそうですから、それで満足できないのですね(苦笑)。一方中身をみると、「建物はなく土塁や石垣、堀からなる、戦国や織豊期の土の城が多数、選ばれました」というだけあって、チョイスが渋い渋い。ほとんどただの山みたいなところもあって、ほんとに挑戦するかどうか迷うなあ。2020/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13357510
  • ご注意事項

最近チェックした商品