- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
たくさんの人に好かれる「話し方」や、心をつかむ「魔法の言葉」など、人間関係を好転させるコミュニケーション術を紹介。
2000人の超絶クレーマーの「怒り」を「笑い」に変えてきた著者が、日常のビジネスやプライベートで、人間関係を好転させるコミュニケーション術を紹介。たくさんの人に好かれる「話し方」、選ばれる人になる「魔法の言葉」など、心をつかむ方法が満載!
【著者紹介】
学生時代から関西を拠点にタレント活動。引退後、リクルートへ移籍。2000件超のクレーム対応に接した経験をもとに、現在【怒りを笑いに変えるクレーム・コンサルタント】として活躍中の、超人気セミナー講師。
内容説明
「おもしろくなってきた」を口グセにする、「取り組み」「成長」「将来」をほめる、「失敗談」で心をつかむ、「I(アイ)メッセージ」が人を動かす。「話し方」を変えれば、人間関係はうまくいく。
目次
第1章 「視点」を変える(「ルパン三世」が、ヒーローであり続ける理由;どうして子どもたちは、「クリーニング屋さん」になりたがるのか? ほか)
第2章 「共感」する(100回の「お詫び」より、1回の「共感」;部下にもっとも嫌われるのは、「話をさえぎる上司」 ほか)
第3章 「言葉」を変える(「すみません」を、「ありがとう」に変える;「someday」という曜日は、やって来ない ほか)
第4章 ほめる(「ありがとう」の花を咲かせよう;「あなたなら、できる」は、キング・オブ・ほめ言葉 ほか)
第5章 損して得取る(「損」を惜しまない人に、ファンは集まる;「感じ」て「動く」から、「感動」が生まれる ほか)
著者等紹介
谷厚志[タニアツシ]
コンシューマーアイズプロ代表。「第1回セミナーコンテストオーディション」第1位、「セミナーコンテストグランプリ2011」全国2位、「第3回全国・講師オーディション」全国3位。1969年京都府生まれ。近畿大学卒業。日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー。学生時代より関西を拠点にタレントとして活躍。大失態をおかし、芸能界を引退。その後、広告会社を経て、2006年リクルートへ移籍。グループ会社のコールセンター、CS推進室クレーム対応責任者を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てる坊
よねちゃん