出版社内容情報
発達障害がある大学生の支援について、大学側からのサポート、本人ができる対応などを、具体的事例を交えながら解説する。
近年増加の傾向にある発達障害大学生の支援について、最新の事例を交えながら解説。「これからの大学に必要な支援のしくみ」「当事者本人のできること」「就職活動支援」など、今後大学が直面するであろう具体的な課題に関し、解決のためのヒントを紹介する。
【著者紹介】
信州大学教育学部教授・信大学生支援プログラム「発達障害支援部門」部門長。大学における発達障害学生支援の研究に日本で先駆的に取り組み、その研究は注目を集めている
内容説明
「大学」は…支援体制をどう作る?学習や生活をどう支援する?アセスメントや支援計画…、進路支援はどうしたら?「本人」が…自分で工夫できること、大学生活で身に付けたいことは?「家族」に…子どもの大学生活、自立について考えてほしいことは?支援計画例や情報整理シート他、資料も豊富。
目次
第1章 「大学」という環境と、「発達障害」
第2章 支援のしくみを作る
第3章 キャンパスライフ場面別対応と支援のアイディア
第4章 学生を理解し、支援をデザインする―アセスメントと個別の支援計画
第5章 社会に出ていく力を伸ばす―進路支援
第6章 本人・家族・大学で協働する
著者等紹介
高橋知音[タカハシトモネ]
新潟県出身。信州大学教育学部教授。臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。専門は教育心理学、臨床心理学。筑波大学大学院教育研究科修了。University of Georgia,Graduate School of Education修了(Ph.D.)。信州大学講師、助教授、准教授を経て2010年より現職。日本カウンセリング学会理事、日本学校心理学会理事、カウンセリング研究編集委員、学校心理学研究編集委員、Frontiers in Evolutionary Neuroscience編集委員、Journal of Postsecondary Education and Disability編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
riviere(りびえーる)
春猫
じゃがたろう
碧子
curiosity
-
- 電子書籍
- 皇室 THE IMPERIAL FAM…