常用漢字読み書き辞典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 528p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784054014442
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C0581

出版社内容情報

常用漢字1950字を取り上げ、毛筆の楷書体、活字の教科書体・明朝体、硬筆の行書体2種類と筆順を掲載。小中学生の漢字学習のほか、漢字指導の先生方や一般の書道を習っている人にも最適の漢字学習辞典。熟語例や使い方の例も掲載。   

内容説明

本書は、従来より慣習及び許容とされてきた、楷書より行書に移行するための点画の長短や接し方及びはね、払いなどに配慮して、速書きに移行するための、段階的な運筆や字形を具体的に、分かり易く毛筆で示すことを基本方針とした。また、行書の字形とともに、漢字の熟語例や使い方などを例示し、読んで楽しい、読み書きに役立つ、漢字の総合的な辞典とした。

著者等紹介

氷田光風[ヒダコウフウ]
本名・氷田作治。大正6年(1917)、石川県金沢市に生まれる。昭和13年、石川県師範学校本科二部卒業。昭和17年文部省習字科教員検定試験(文検)に合格。昭和18年母校石川県立金沢一中で教鞭をとった後、昭和19年より東京第二師範学校(現東京学芸大学)助教授、山梨大学教授、文教大学教授を歴任。また、元文部省学習指導要領及び学習指導資料作成協力者(国語科)、「毎日書道展」審査会員、「日本武道館書初め大展覧会」審査顧問、「全国硬筆コンクール・全国毛筆コンクール(毎日新聞社・書写能力検定委員会共催)」審査委員長

渡辺富美雄[ワタナベフミオ]
昭和3年(1928)、山梨県富士吉田市に生まれる。昭和31年、東京都立大学大学院人文科学研究科修了。東京都公立学校に勤務。新潟大学教授、文部省初等中等教育局小学校教育課調査官及び同教育局主任視学官を経て、東京家政学院大学教授、同大学院研究科長、平成11年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品