出版社内容情報
「嬉しい」「悲しい」などの気もちの微妙な違いを表現しきれず,もどかしい――そんなとき,しっくりくる表現を探すために開く辞典。小説,シナリオ,歌詞などの創作にもぴったり。薄い,軽い,小さいの三拍子で,いつでもどこでも使える。
内容説明
薄い、軽い、小さい。でも有能!気持ちを言語化できず、じたばたするあなたに!しっくりくる感情表現が探せる、スマートな類語辞典。小説、シナリオ、歌詞、台詞…
目次
愛(愛する)
上がる
明るい
諦める
飽きる
呆れる
浅い
嘲る
鮮やか
温か(温かい)〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆう
54
読メの私のレビュー、何冊読んで書いても成長しないぞ。読み終わった後この感情どう書いたらいいのか、上手い言葉が浮かばないんだよ…と思うことが多く。そんなときに本屋さんで出会ったこの辞典。これは使えるかも!やった、これで私も感情表現上手に!!と手に取ったところなかなか面白い。“驚く”にしても色んなパターンがあって(一驚、愕然、驚嘆、震撼…)勉強になる。最近レビューするときはこの辞書をめくる。が、しかし、結局“ビックリした”とか書いてしまってなかなか上手くレビューに生かせていない残念な私である。2017/10/16
えりか
50
気持ちに形はない。目に見えないから、胸に閉じ込めてしまう。どんどん溜め込み、やがて良くない方向に爆発してしまうかもしれない。それを避けるために形にできるとしたら、やっぱり言葉しかない。気持ちを言葉にすることで、相手に伝えることもできるし、頭や心がスッキリすることもあるのではないだろうか。創作の相棒として、語彙力を高める教科書として、大好きなあの人へ想いを伝えるお守りとして、自分の気持ちの整理のためのお薬として。それに安い、軽い、面白い。類語辞典はただ読むだけでも面白い。読んだ本というよりは、読み続ける本。2018/06/24
なかしー
49
語彙力を増やすためにネットで紹介された本作品を購入。 コンパクトで持ち運びに便利、隙間時間にちょこちょこ読んでおきたい。2019/02/21
香菜子(かなこ・Kanako)
36
感情ことば選び辞典。学研辞典編集部の著書。感情を言葉で表現することはとても難しい。感情を伝えたくても、間違った言葉を選べば、感情が正しく伝わらないし、自己中心的で自分勝手な未熟者のトラブルメーカーと思われてしまうことだってある。自分や他人の感情を正しく伝えて正しく受け止めることは難しいけれど、その手助けになる一冊なのかな。2020/02/15
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
26
最近、言葉を出したいという欲求が減ってきている。20代30代、まるでまわりと競うかのように会話し、思考し、読書し、自分を表出していた。40代の今、自分の言葉に限界を感じることが増えてきた。伝えることを諦めたような、言葉にできない何かを達観したような、そんな感覚。自分の中から言葉をひねり出したくて読んでみたこの辞典。そして理解ったことがある。自分の中の言葉が減るということは、言葉以外の何かに出逢う時。そしてまた、出逢えた何かについて思考したくて言葉の可能性の再発見に繋がっていくのだろう。 (↓)2020/09/22