出版社内容情報
思わず人に言いたくなる知識がいっぱい! お仕事の”ウラガワ”わかるシリーズの病院編。一番忙しいのは何科? 病院で働く人の職業は20種類以上ある!? 日本は世界一病院の数が多いって本当? 意外と知らない病院のことがまるっとわかります!
内容説明
こんなウラガワのってます!“注射のしやすさは血管次第!”“麻薬は金庫で厳しく保管!”“病院の生みの親は聖徳太子!”子どもも大人も知りたい病院のウラ情報がいっぱい!
目次
01 病院のしくみのウラガワ(病院と診療所の主なちがいはベッドの数!;大きい病院は、行っただけではみてもらえない! ほか)
02 病院で働く人のウラガワ(ひとりの患者に関わる人がたくさんいる!;若手医師は24時間起きている!? ほか)
03 治療・検査・入院・手術のウラガワ(注射しやすいかどうかは血管にヒミツがある!;いくつものハードルを越えて新しい治療法ができる! ほか)
04 病院で働く人に“なるには”のウラガワ(試験に受かっても一人前の医師はまだ先!;学費がかからない学校がある! ほか)
著者等紹介
佐藤昭裕[サトウアキヒロ]
医師。KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医。総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。『東京都感染症マニュアル2018』『感染症クイック・リファレンス』の作成に携わり、著書・監修の他、メディアにも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある内科医
瑠実(ルミ) 低浮上
ris3901
つな
-
- 和書
- 経済オンチ