出版社内容情報
逮捕はほとんど朝って本当?取調室のカツ丼代は自腹…?警察官は恋人ができるとすぐに身辺調査をされる…!?学校では教えてくれない、お仕事の“ウラガワ”が知れるシリーズの警察編。みんなの生活を守ってくれている「警察」のことがばっちりわかります!
内容説明
“取調室でカツ丼を食べる”“非番はお休みのこと”“逮捕できるのは警察官だけ”じつは全部まちがい!子どもも大人も知らない警察のヒミツ、教えます!
目次
01 仕事のウラガワ(最初はみんな“交番のおまわりさん”になる;警察官が家庭訪問!? ほか)
02 組織のウラガワ(都道府県の警察を監督する警察組織がある!;「巡査長」は正式な階級ではない! ほか)
03 警察官に“なるには”のウラガワ(試験に合格しないと警察官になれない;警察官の男女比は9:1 ほか)
04 捜査のウラガワ(事件発生でいちばんにかけつけるのはおまわりさん!;110番にかけたらだれが出るの? ほか)
05 プライベートのウラガワ(恋人ができたら上司に報告!;旅行するときは届け出が必要 ほか)
著者等紹介
倉科孝靖[クラシナタカヤス]
五社プロダクション。東京都出身。昭和44年、警視庁刑事になる。昭和52年、刑事部へ配属以降、鑑識課(検視官)、捜査第一課(管理官/理事官)、機動捜査隊(隊長)、科捜研(所長)、三鷹署長、渋谷署長を歴任。平成16年9月勇退(警視長)。テレビドラマや映画の監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
瑠実(ルミ) 低浮上
アルカリオン
Mer
kira
つな