- ホーム
- > 和書
- > 語学
- > 英語
- > 英語発音・ヒアリング
出版社内容情報
発音・リスニング分野でNo.1Hitを続ける「英語耳」の進化・速習版!
内容説明
ビッグデータに基づく、英会話の8割を占める必須英単語1660語を、レッスンしやすい150の英文集(印象的なイラスト付き!)に振り分けました。付属CDの英文音声(150個のMP3データも同梱)について1日2分×3回のシャドウイング(英文の重ね読み上げ)をするだけで、累計15時間後にはネイティブの高速な英会話も十分聞き取れ、洋画を字幕無しで見られる英語耳に!TOEIC900点の壁を破るのにも最適!
目次
Numbers
Dogs and animals
Daily activities
Kitchen
Living room and study
School
People
Conversation tips
Nature and the outdoors
Shopping and travel
Business
著者等紹介
松澤喜好[マツザワキヨシ]
1950年、3月1日生まれ。電気通信大学電波通信学科卒。富士ゼロックス(株)に入社。おもにソフト開発に携わり、海外と連携したプロジェクトを多数経験。’75年、英検1級取得。’79~81年には英国駐在も経験。’00~’04年まで東洋大学経営学部にて非常勤講師として英会話の発音を指導。日本音声学会会員、日本英語学会終身会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Karorimeito
2
この本だけのおかげかは分からないが、英語を聞いたときの理解度が上がった。例として、今まで歌詞をあまり把握出来ていなかった洋楽を聴い時に、あっさりと耳に入ってきて理解できる、など。1周終わると2周目からは大分楽になりました。2022/05/27
つるたん
2
毎日 1 lessonを3回シャドーウィングを続けた。以前よりは聞き取りができるようになった気はするが、まだまだ練習が必要だ。 もういいだろうと感じられるまで引き続き何度もシャドーウィングしていこうと思う。2020/09/13
Lite
1
ひとつの英文について10回シャドウイング✕3回実施。かなり早く読まれる英語なので、早さに対する耐性が少し出来たかも。2022/08/09
お魚くわえたザサエさん
1
まあまあリスニング力がつく。2022/05/01
haru
0
英語の音声変化は自分の耳を信じて聞こえたままを書き込むなどしなきゃならない感じで折れそう。発音が同化脱落リンキングしてる部分など解説があるとよかた。発音記号とアクセント記載があるのは便利だけど文になるとそう読まないんでしょ?知りたいのはそう読まないルール。そのルールを知らずしてシャドウイングしてみろなんて頭でも分かってないのに舌が追いつくわけがない。これがトップダウン式か。音声変化のルールを勉強して出直そうか。青い本には載ってたっけ?今はカドカワさんで音声ダウンロードはできない。2024/09/25