自律神経が整えば、仕事も人間関係もうまくいく

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自律神経が整えば、仕事も人間関係もうまくいく

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784048975735
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C0030

出版社内容情報

朝食は牛丼屋へ、夕飯は軽く、エレベーターは使わない、初対面の人と会う日はゆっくり歯磨き、バルサミコ酢でパンを食べる…。
名医直伝、仕事も人間関係もうまくいくための、毎日の習慣と具体的行動術を、わかりやすく紹介します。
本書は角川SSC新書『ストレスが消える「しない」健康法』を大幅に加筆修正のうえ、イラストを追加しわかりやすく、巻末に特別編・効果抜群の生活習慣集を新規に加え、書籍化しました。
会社で、家で、リモートで、飲み会で、親戚の集まりで。簡単に実践できて、いますぐあなたの毎日を変える、具体的処方箋!

内容説明

流れが悪い時はまず、「流れが悪い」と口にする!会社で、家で、リモートで、飲み会で―うまくいくための具体的処方箋!すぐできて、すぐ効く!名医直伝の習慣と行動術で毎日が変わる!

目次

簡単な習慣で、仕事と人間関係がうまくいく
第1章 ストレスの9割は人間関係
第2章 体に「いいストレス」と「悪いストレス」の違い
第3章 マイナスをプラスに変える「習慣と具体策」
第4章 トータルパワーを高めれば人生に「いい循環」が生まれる
第5章 しない決断、捨てる勇気
巻末特典 「仕事」と「人間関係」に効く、いますぐできる毎日の行動術

著者等紹介

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授/日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属小児研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学医学部小児外科学講師・助教授を歴任、現職に至る。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手・アーティスト・文化人へのコンディショニング・パフォーマンス向上指導にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

t miya

6
繰り返しの内容が多いように感じたが、自律神経のことを優しくわかりやすく書いていると思った。キーワードは「動く」「流れを変える」「決める」。イライラしたら雑にやらずにあえてゆっくりていねいにする。など簡単に取り入れられそうなことからやってみたい。2025/02/02

アイス

2
小林先生のシリーズはよく読んでいて、この本もたくさん参考になりました。2023/09/30

marusan

1
この本をきっかけに、自律神経とメンタルヘルスについて考察してみた。 自律神経とは無意識に体の機能を調整する神経系で、交感神経と副交感神経の2種類がある。 交感神経: 活動・ストレス時に優位となり、エネルギーを消費。 副交感神経: リラックス・休息時に優位となり、エネルギーを蓄える。 自律神経を整えるためのポイント 規則的な睡眠、食事、運動を心がける。 呼吸法や瞑想、ストレッチを取り入れる。 趣味を楽しむ、仕事とプライベートのバランスを取る。 腹式呼吸や4-7-8呼吸法 ウォーキングやヨガなどの軽い運動 2024/10/26

美桜

1
医学的見地からも面倒だと感じていることほど、ゆっくり丁寧に行動すると、自然に自律神経は整う。 階段の上り下りは自律神経を整えるのにとても効果的。2024/09/22

sakase

1
薄い2023/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20779335
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品