母が嫌いだったわたしが母になった

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

母が嫌いだったわたしが母になった

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784048975476
  • NDC分類 779.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

母との関係に悩み、現在は中学生になる娘さんを育てる青木さやかが、母との関係を振り返りながら、自身の娘との関係を見つめる。子どもとの関係のなかで大切にしていること、これまでの子育てで悩んできたこと、幸せを感じたこと…。同じように母親との関係に悩む人や、子育て中の読者からの相談にこたえるコーナーも。

内容説明

自信のないわたしは、娘をただ愛することが難しい。「母が嫌い」を乗り越えて―青木さやか待望の新作エッセイ集。親子にまつわる悩み相談も収録!

目次

第1章 思い出(娘とわたし;生まれた頃;「おかあさんといっしょ」の頃 ほか)
第2章 娘とわたしの今(思春期VS更年期;イケメンの義母になる;勉強なんてしなくていいよ。 ほか)
第3章 「母」の悩み相談(母とこのまま距離を置いたままでいいか;母にされた嫌なことをしてしまうのではないか;母の価値観から逃れたい ほか)

著者等紹介

青木さやか[アオキサヤカ]
1973年愛知県生まれ。大学卒業後、フリーアナウンサーを経てタレントの道へ。「どこ見てんのよ!」のネタでバラエティ番組でブレイク。2007年に結婚、2010年に出産。2012年に離婚。現在はバラエティ番組やドラマ、舞台などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

68
【同性の娘と仲良くやっていく絵が浮かばなかった。それは、わたしと母との関係に起因していた】「母が嫌いだった」著者が、自身と娘との関係を綴った書。親子にまつわる悩み相談も収録。<本を書く、という作業は、自分自身を振り返り、解決できていない感情を知ることができ、それを知れたことで課題を見つけられるという、わたしにとって、貴重な時間です。ギャラを折半するとはいえ主人公として登場してくれた最愛の娘よ、ありがとう。嫌いだ嫌いだと言いながら仕事に繋げさせてもらっている母親には、謝罪と感謝の気持ちでいっぱいです>と。⇒2024/01/23

nyaoko

59
続けて青木さやかさんのエッセイを読む。離婚していた事は知っていたけど、シングルマザーとして、本当に普通のお母さんのように必死に1人で育てていたんだなあ。知らなかった。親にならないと分からない事は沢山あって、でもそれで、母親と和解出来るかと言えばそれは無い。私も無かった。母娘であっても、お互いに違う人間同士だし。母親と、娘と距離を置いて付き合っている姿にこのままでいいと思う!と言ってあげたいな。2023/12/01

tetsubun1000mg

16
タイトルからして「自分の母親が憎くてしょうがない」という恨みを書き連ねるのかと思っていたが、結構違っていた。 親から離れて名古屋を出て東京で暮らしていたのに、末期がんで入院している母親に東京から会いに行くさやかさん。 子供が生まれてからは、母親の気持ちや苦悩が少しづつ分かるようになってくる。 亡くなって良い思い出が残っていったからなのか、自分が子供の親となって分かってきたことがあったからか。 毒吐きコメント満載かと思いきや、青木さんの正直な気持ちが書かれているので、意外と読みやすいエッセイになっている。 2023/03/15

稲田紹

14
いわば、親子3代の物語なのかな。青木さやかさんは、母親の事が嫌いだったかも知れないけど、実際自分が親になると見えてくるものもあるんだろう。今の世の中、おかしくなってきているけど、芯の部分は変わっていないと信じたくなるような内容でした。2023/05/22

チサエ

11
電子図書館本。淡々と、でも微かに熱を秘めて語られる娘さんとの日常。子どもに対する愛おしさ、こわさ、戸惑い。母親と同じ育て方をしてしまうのではという呪い。人を変えるにはまずは自分が変わるしかないという事実。青木さん文章うまい。作中より→「事実は消えませんが、忘れたい過去ではなく、思い出しても平気な過去になったこと。これは、大きな収穫でした」2025/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20637836
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品