出版社内容情報
子どもに聞かれて3秒で答えられる! 池上さん流ニュースの真相【内容紹介】
日々起こる出来事やニュースを見聞きしたときに感じる素朴な疑問を解消するために、理解しておきたいポイントをイラストや図版をふんだんに交えてわかりやすく紹介しています。
子どもに質問されたときに、きちんと答えてあげたい親御さんや、中高生にピッタリの1冊です!
掲載されているテーマの例
「パンダはなぜ中国へ返すの?」
「日本にカジノができるというけど、問題はないのかな?」
「証人喚問をしても何もわからないのはなぜ?」
「古くなった道路やトンネル、補修されずにそのままなのはなぜ?」など、
雑誌『レタスクラブ』の人気長寿連載をまとめた1冊。
ふだん目にするニュースの「本当の意味」を知るために必要な知識や教養を、子どもにも、もちろん大人にもわかるように池上彰さんが解説します。
新学習指導要領が2020年度から変更になり、より「思考力」が問われる時代に向けて、自分のアタマで疑問を持ち、納得できるようなニュースの見方を伝えます。
テレビ、ネット、新聞、書籍などからの正しい情報の取り方についても触れています。
【目次】
第1章 日本の「今」がわかるニュース
第2章 世界の中の日本が見えるニュース
第3章 政治へのギモンがわかるニュース
第4章 未来の日本が見えてくるニュース
第5章 ニュースの送り手・メディアについて考える
第1章 日本の「今」がわかるニュース
第2章 世界の中の日本が見えるニュース
第3章 政治へのギモンがわかるニュース
第4章 未来の日本が見えてくるニュース
第5章 ニュースの送り手・メディアについて考える
池上 彰[イケガミ アキラ]
著・文・その他
内容説明
オリンピックって政治と関係あるってホント?パンダってどうして返すの?お父さん、お母さん、答えられますか?2020年新・学習指導要領で「考える力」が問われる子どもたちにピッタリ!
目次
第1章 日本の「今」がわかるニュース(働き方改革は、なぜ必要?今の働き方はどこが悪い?;「プレミアムフライデー」のように、政府が休みをすすめるのはなぜ? ほか)
第2章 世界の中の日本が見えるニュース(パンダはなぜ中国へ返すの?;日本にカジノができると言うけど、問題はないのかな? ほか)
第3章 政治へのギモンがわかるニュース(18歳で成人に?なぜ引き下げるの?;一票の格差って?衆議院は議員を減らしたのに参議院は増やす? ほか)
第4章 未来の日本が見えてくるニュース(日本で夫婦別姓を選べるようになる?;公的年金の保険料を払っても、自分たちの時代はもうもらえない? ほか)
第5章 ニュースの送り手・メディアについて考える(新聞はなぜ誤報をするの?;なぜ新聞は軽減税率の対象になるの? ほか)
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年生まれ。ジャーナスリト、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。立教大学、信州大学、日本大学、順天堂大学でも講義を担当する。慶応義塾大学を卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、『週刊こどもニュース』のお父さん役として活躍。2005年に独立。今さら聞けないニュースの基本と本質をわかりやすく解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
レモン
33 kouch
かおりん
hk