アスキー新書
思考停止ワード44―ビジネスを蝕む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784048915205
  • NDC分類 336
  • Cコード C1230

内容説明

日々何気なく使っているそのビジネスワードが仕事の活力や発展性を奪いとる可能性がある!日常業務で使うビジネスワード。しかしある言葉を使ってしまったがため、ビジネスの可能性を狭めてしまうこともある。それが「思考停止ワード」だ。企業に勤めるビジネスパーソン1000人を対象に「思考停止ワード」を調査し、44のワードを抽出。なぜその言葉がいけないのか、その理由とともに、解決の手がかりを紹介。

目次

第1部 「漢字系」の思考停止ワード(顧客第一;うちの業界;ゆとり世代 ほか)
第2部 「カタカナ・英字系」の思考停止ワード(ターゲット;イノベーション;グローバル ほか)
第3部 「ひらがな系」の思考停止ワード(きてる;つかえない;ただしい ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いずむ

13
そもそも人はなぜ働くのか。「製品やサービスを作り、売るため」だろうか。ボクの意見は違う。人が働くのは、他人が抱える生活や事業の問題を解決するため。製品やサービス、またその対価は手段であって、目的ではないはずだ。『大事なのは』『何のために』、そして『目的』。思考を止めてはいけないコトは、言うまでもない。重要なのは、その思考で"どこへ"向かうのか。はみ出すコトが"目的"ではない。しかし、"常識"や"正義"の枠の内側にいて目的を見失うのであれば、いち早くその枠を外してしまえる思考こそが"正しい"と、ボクは思う。2014/04/03

Humbaba

7
それほどしっかりと理解できていなくても、言葉として表すことは可能である。そして、言葉として表すとまるでそれが明確に理解されているかのような錯覚に陥ることもある。自分はその言葉をどのような意味で使っていて、そのためにはなにか見落としていることはないか。それをもう一度検討することで、思考停止に陥る可能性は低くなる。2014/01/16

ギルヲ

6
私はビジネスマンではないので普段あまり使わない言葉も多かったんですが、『漢字系』や『ひらがな系』に分類された言葉は日常でもよく使う言葉だったりして、「おお、確かに!」と思わせるものがありました。<『がんばれ』という言葉には現状の否定を伴う>なんて、言われてみればそうなんだけど、そんなこと考えたこともなかったりするので、なかなか刺激的な一冊と言えるかも。2020/02/12

phmchb

5
某図書館で偶々見つけたもの。ビジネスの場で何気に使われている言葉の背景などを解説し、思想停止に陥らないための方法を処方してくれる。2019/09/03

Koki Miyachi

5
何気なく使っている言葉が仕事の活力や可能性を奪っている可能性がある。そんな視点で編纂されたNGワード集。漢字系、カタカナ・英字系、ひらがな系に分類。全44ワードが網羅されている。概ね納得できる内容だが、論説の組み立てがワンパターンで、幾つか読むと次の論理展開が読めてしまうところが残念。無理に批判的な視点で語っているように見えてきて、次を読むのが辛くなってしまった。ともあれ、安易に言葉を濫用することなく、常に問題意識を持つべきという視点には大いに共感。斜め読み程度がいいかも。2016/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7775001
  • ご注意事項

最近チェックした商品