内容説明
障害物を回避する自律走行ロボットカーの作成方法をやさしく解説。
目次
LabVIEWの基礎(開発環境;プログラミングの作成方法 ほか)
ハードウェア(データ集録の概念;シリアル通信の概念 ほか)
リアルタイム(RT)(リアルタイムシステムとは;リアルタイムシステムの必要性 ほか)
FPGAプログラミング(FPGAの基礎;FPGAのハードウェア ほか)
ロボットカーの作成(ラジコンカーの基礎;モータ制御用FPGAプログラミング ほか)
著者等紹介
長野達朗[ナガノタツロウ]
株式会社プライア代表取締役。1973年、東京都生まれ。ワシントン州立大学大学院にて博士号(物理学)を取得後、ナショナルインスツルメンツに入社。営業所長、LabVIEWの戦略マーケティングを経て独立。2012年にプライアを設立、社長に就任
岡田一成[オカダカズナリ]
1976年、長野県飯山市生まれ。1998年、東京理科大学電気工学科卒。日本HP電子部品計測事業部(現アジレント・テクノロジー社)に入社し、製品開発拠点にて技術マーケティングに従事。2006年英エジンバラ大にてMBA取得。ボッシュを経て、現在、日本ナショナルインスツルメンツ(株)テクニカルマーケティングマネージャ
スワローケーシー[スワローケーシー]
ナショナルインスツルメンツ株式会社プロダクトマーケティングエンジニア。1986年広島県広島市生まれ。カリフォルニア大学サンディエゴ校物理学部生物物理学科を首席卒業。カリフォルニア州ラホヤのサンフォード・バーナム医学研究所John C.Reed研究室にて癌研究に携わり、2011年ナショナルインスツルメンツにエンジニアとして入社。現在は同社計測機器の戦略マーケティングを担当
天沼千鶴[アマヌマチズル]
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社マーケティングエンジニア。組込分野を中心に戦略マーケティングを担当。執筆、講演など多数。1983年岩手県盛岡市生まれ。2005年、工学院大学工学部情報工学科を卒業後、同社技術部へ入社
塩原愛[シオバラメグミ]
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社マーケティングエンジニア。1982年大阪府吹田市生まれ。高校卒業後単身アメリカ留学し、アリゾナ大学にて電気工学を専攻。2007年に日本ナショナルインスツルメンツ株式会社へ入社し、技術部、営業部での経験を経て、戦略マーケティング部にてマーケティングエンジニアに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。