鋼鉄の叫び

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 511p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784048740692
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

50年の時を隔てた戦時下と現代の日本で、時代と集団の空気に逆らい、それぞれ立ち上がった二人の男たちは、どう生き延びるのか?家庭、軍隊、職場にあって、死、幸福、不安のあいだで大いに揺れる人間を描く長編大作。

著者等紹介

鈴木光司[スズキコウジ]
1957年浜松生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。90年、第2回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞となった『楽園』でデビュー。95年発表の『らせん』で第17回吉川英治文学新人賞を受賞。『リング』『らせん』『ループ』『バースデイ』のシリーズが人気を博し、90年代を代表するエンタテインメント小説となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

81
特攻隊員として死を覚悟し飛び立ち、自分の意思で離脱した唯一の人と現代を結ぶ話。『リング』『らせん』の著者であり、映画のイメージからその類の本かと思っていました。が違う。重厚であり深い!ラジオ版・学問ノススメの中で、学生時代に構想を思い付いたと言っていた。それから30年ついに完成。読書メーターでの評価がめっちゃ低いのが不思議。感想の多さと内容は一致しない。敬遠していた『リング』等も読んでみようと思わす鈴木光司の筆力に感謝。永遠の0に負けていない。2013/08/24

まつじん

27
ちょっと主人公のテレビマンをかっこよく書きすぎです。ものすごく計算された周到な作品です。カチカチと歯車がぴったり合って物語が収まる様は見事です。1994~5年バブル崩壊後かつ戦後50年という時代のことを今更読まされるのは、なんとも懐古調で、虚しさを覚えてしまいます。2012/01/03

RIN

26
太平洋戦争末期、出撃しながら自らの意志で離脱した特攻隊員を探す現代のテレビマン。現代と過去と交互に話が進み・・・。素材も設定も展開も面白いのにどうにも読み進まず他の本を間に挟みながらようやく読了。恐らく同じ題材で高嶋哲夫氏や永瀬隼介氏が書けば爽快痛快カッコいい冒険譚になったであろうし、佐々木譲氏や浅田次郎氏が書けば時折涙ぐむ人間ドラマになったであろう。結局は恋愛小説?(この作家さんの場合いつも恋愛=不倫なのだが)。『永遠のゼロ』で主人公の姉の恋人の新聞記者に共感抱いた人はすんなり読める、かも。2014/11/22

itica

19
このページ数とタイトルと装丁。失礼ながら食指の動く感じではない。読んでみると、不倫から始まる描写。これも必要だったのかもしれないが、どうも不倫相手の菜都子に好感が持てない。特攻隊として出撃しながら生き残った人物にもっと重点を置いてもらいたかったと思う。とは言え、氏が書きたかったのは特攻隊員の事ばかりではなく、もっと大きなテーマ、人間の生き方に対する姿勢なのだろうか。何はともあれ、少し頭の中を整理して再度考えてみたい。2011/04/08

アルラ

15
物語はいきなり忠信と菜都子の激情(汗)シーンから始まる。だが、その最中彼は、後から思えば天啓となる戦死者の映像を捉えていた。その後、何かに引き寄せられるかの様に、特攻出撃から生還したある人物に近付いていく。集団の流れから離れられない日本人特有の体質。この物語は、今の私達に高い理性と判断力、そして強い意思で広い世界に飛び出よという作者の強いメッセージが込められている。ただ、個人的には奈都子があまり好きになれなかったし、壮大なスケールの話とドロドロ不倫の絡み合いの消化が自分ではうまくできなかった。 2011/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/641167
  • ご注意事項

最近チェックした商品