内容説明
虫歯・歯周病は、口腔内細菌の炎症が原因。その口腔内細菌を放っておくと、細菌が血管に入り込み、動脈硬化、糖尿病、肥満等の原因のひとつに!口腔内細菌を排除する最も効果的な方法が、歯ブラシによる「歯磨き」。本書では、「歯磨き」がもたらす健康や長寿の秘訣をまとめました。
目次
第1章 歯医者の私が言うのもなんですが…
第2章 お口の中は細菌パラダイス―知っておきたい「最近の細菌学」
第3章 歯磨きの「意識改革」―虫歯・歯周病は生命に関わる病気です
第4章 歯磨きの「構造改革」―歯磨きしやすい「環境整備」とは?
第5章 歯磨きの「技術改革」―スローブラッシングのすすめ
第6章 「歯磨き」超・健康法―ダイエットからアンチエイジングまで
第7章 良い「口腔環境」は、長寿の秘訣!
第8章 歯医者が「勝者」になるために
著者等紹介
島谷浩幸[シマタニヒロユキ]
1972年兵庫県生まれ。大阪歯科大学を卒業後、大阪歯科大学大学院(細菌学講座)、大阪大学微生物病研究所研究員を経て、現在、大阪府堺市の医療法人温心会堺温心会病院・歯科勤務。歯学博士(歯周病細菌学)。日本抗加齢医学会会員。日常業務の傍ら、特に口腔内細菌学の立場からアンチエイジングへのアプローチを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。