角川oneテーマ21<br> 実践!多読術―本は「組み合わせ」で読みこなせ

電子版価格
¥792
  • 電子版あり

角川oneテーマ21
実践!多読術―本は「組み合わせ」で読みこなせ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784047102392
  • NDC分類 019
  • Cコード C0295

内容説明

真の教養を身につけるには一度に多くの読書をするしかない。本を同時にたくさん読み、グローバルな視座を手に入れる。経済書から軍事書まで、併読で身につく、実践的教養。

目次

第1章 超併読のある生活(私は一体、どれだけの本を併読しているのか;まず本をリビングでざっと読み、仕分け作業を行う ほか)
第2章 賢者の読書、愚者の読書(古典は他人に任せて、新刊を読もう;ハウツー書や投資本は捨てて経済学に学べ ほか)
第3章 経営者は自然科学に学べ(仮説検証は経営の仕事、だから自然科学を学べ;マーケッターは、把握できないものに手を出すな ほか)
第4章 書評の技術(書評とキュレーター;書評を書く場合のいくつかの注意点と気構え ほか)
第5章 賢者の蔵書棚を作ろう―厳選ブックガイド(文化・人生編;社会派ノンフィクション編 ほか)

著者等紹介

成毛眞[ナルケマコト]
1955年、北海道札幌市生まれ。79年、中央大学商学部卒業後、自動車部品メーカー、アスキーなどを経てマイクロソフト株式会社入社。91年より同社代表取締役社長。2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング会社「株式会社インスパイア」を設立。現在、スルガ銀行株式会社、株式会社スクウェア・エニックスの社外取締役や、様々なベンチャー企業の取締役・顧問などを兼職。早稲田大学客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

46
最近読書術を語る本が増えてるが著者の本が一番ビジネスマン向きの本を紹介しているように感じる。古書は確かに読みにくいに共感。2010/07/29

藤森かつき(Katsuki Fujimori)

43
『本は10冊同時に読め!』を読みたいと思っていたのだけど、その本の読者から寄せられた疑問などに応えることも、本書の目的であるみたいなので、この本読むのでよかったかな、と。超並列読書は、著者の職業柄必須であるようだ。それでも読まれずに倉庫送りになる本があるというのだから、大変な量の本に囲まれている。本は読みたい時に買うのではなく、売っているときに買うものなのかもしれない、という言葉が印象的だった。古典や小説は一切読まない、常に新しい本を超並列読書し続けている筆者の一風変わったお勧め本達が、なかなか興味深い。2020/01/31

hatayan

43
マイクロソフトの日本法人の社長を務めた無類の読書家が大量の本を効率よく読むコツを指南。読書は学ぶのではなく楽しむもの。書いてあることは鵜呑みにせずに軽く疑う感じで読む。読んだ本の内容を整理するには書評ブログを書くのが有効。誰かが読んでくれるという緊張感が文章の質を高める。時間は有限。つまらない本は最後まで読まずさっさと忘れる。その代わりにどんどん本を読んで、自分に合った本に出会う確率を高める。氏の他の著作でも絶賛されている『失敗の本質』『ご冗談でしょう、ファインマンさん』あたりは読んでみたくなりました。2019/12/11

mitei

30
本書のブックリストを見てほとんどの本を揃えてしまった。2011/10/27

ヨクト

25
成毛氏の併読解説本。併読については「本は10冊同時に読め!」で参考にしていたので確認程度ですが、イギリス・フランスのノンフィクション事情とかは新説で面白かった。半分はオススメノンフィクションのブックガイド。2015/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/612630
  • ご注意事項

最近チェックした商品