出版社内容情報
藤井一至[フジイ カズミチ]
著・文・その他
内容説明
世界の土はたった12種類。しかし、毎日の食卓を支え、地球の未来を支えてくれる本当に「肥沃な土」はどこに?そもそも土とは一体何なのか?泥にまみれて地球を巡った研究者の汗と涙がにじむ、一綴りの宝の地図。
目次
第1章 月の砂、火星の土、地球の土壌(肥沃な土は地球にしかない;月には粘土がない ほか)
第2章 12種類の土を探せ!(土のグランドスラム;裏山の土から始まる旅 ほか)
第3章 地球の土の可能性(宝の地図を求めて;世界の人口分布を決める土 ほか)
第4章 日本の土と宮沢賢治からの宿題(黒ぼく土を克服する;火山灰土壌からのリン採掘 ほか)
著者等紹介
藤井一至[フジイカズミチ]
土の研究者。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。京都大学研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現職。土の成り立ちと持続的な利用方法を研究している。第一回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第三十三回日本土壌肥料学会奨励賞、第十五回日本農学進歩賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 3件/全3件