角川選書<br> ブッダの伝道者たち

電子版価格
¥1,496
  • 電子版あり

角川選書
ブッダの伝道者たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047035287
  • NDC分類 182.8
  • Cコード C0315

出版社内容情報

ブッダ、ナーガールジュナ(龍樹)、ヴァスバンドゥ(世親)、蓮如、鈴木正三。彼らの生涯と思想、歩んだ道、説いた言葉から、仏教の智恵と生きる手順を学ぶ。形を変え、人々を導き救ってきた仏教に近づく試み。

内容説明

生・老・病・死の苦悩を背負いながら、安らかに生きるにはどうすれば良いのか。仏教の始祖ゴータマ・ブッダは、目前の苦しみを正しく受け入れ、心の在りかたを変えることで苦悩から解放されるとした。この教えを受け継ぎ、発展させたナーガールジュナ(龍樹)、ヴァスバンドゥ(世親)。仏道を世俗生活に組み込んだ蓮如・鈴木正三。彼らの生涯と思想、歩んだ道、説いた言葉から、仏教の智恵と生きる手順を学ぶ。2500年もの間、形を変え、人々を導き救ってきた仏教に近づく試み。

目次

第1部 仏教体系の連峰(ゴーダマ・ブッダ―ブッダとなった人;ナーガールジュナ―第二のブッダ;ヴァスバンドゥ―仏教の統合)
第2部 日本で構築されたノーマライゼーション・ブディズム(蓮如―日常を営む仏道;鈴木正三―日本仏教の改革者)

著者等紹介

釈徹宗[シャクテッシュウ]
1961年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士。専門は宗教思想。浄土真宗本願寺派如来寺住職。相愛大学人文学部教授。NPO法人リライフ代表。「不干斎ハビアン論」で第5回涙骨賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bapaksejahtera

12
我が国仏教に対し、創唱者たるブッダの教えと如何に異なっているか時に過激な論がある。他の伝統宗教で係る言説は有りえぬ。基督教を見よ。本書ではシャカから始まり、「空」思想の完成者龍樹、分裂する大乗部派の理論的統合者世親に続き、我が国の仏教を特徴づけるノーマライゼーション(世俗社会と宗教との融合)代表者としての蓮如、鈴木正三を取上げる。偏った人選とも思えるが、真宗の中でも本願寺教団の特異な宗教職業倫理を確立した蓮如、良い信仰であれば神道であれ儒教であれ仏法の花とした正三を語って日本仏教の特徴を短い紙幅に尽くす。2022/09/02

乱読家 護る会支持!

5
始祖ゴータマ・ブッダをはじめ、空の思想により大乗仏教を発展させたナーガールジュナ(龍樹)。仏教心理学?唯識を体系化したヴァスバンドゥ。地域共同体を作り、ノーマライゼーション・ブディズム(仏教の教えを軸として、ごく普通に世俗社会を生き抜く)の道を開いた蓮如と鈴木正三。なかなか私には理解が難しかったけど、この5人のすごさはわかります。鳥肌がたちました。次は時間をかけて、精読しまする。特に、ナーガールジュナと鈴木正三。2017/04/15

ぼのまり

5
ブッダ、ナーガールジュナ、ヴァスバンドゥと大きな仏教の流れを平易に解説しつつ、蓮如、鈴木正三など日本における仏教の独自進化についても解説する。スケールが大きくて、なかなか踏み込めなかった仏教であるが、導入の1冊として良いように思う。2013/08/26

マサトク

0
面白かったし、身の引き締まる思いがした。エッジの人たちならではのエピソードと言っても良いけれど。2015/04/27

aki

0
読了2021/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7005867
  • ご注意事項

最近チェックした商品