出版社内容情報
マネジメントは実践してこそ! 「使える」ドラッカー教えます!!
「マネジメント」を理解すれば、働き方も人生も変わる! 個人の成長は組織に良い影響を与え、社会を大きく変えていく。本書ではこれを豊富な実例で紹介し、ドラッカーの説く「人間が幸せになる社会」について解説。
内容説明
超有名カフェの名物メニューの誕生のきっかけ。コピー機の需要が一気に高まった理由。世界を構成する一つ一つの国々が、各国にある一つ一つの組織が、そして、組織を形づくる一人ひとりが一人の人間を大切にすることによって「人間を幸せにする社会」がつくられていく。それが、マネジメント。
目次
第1章 マネジメントは人の幸せのためにある
第2章 うちの会社は危ない、それがホントなら!
第3章 マネジメントはそれをやればいいのか!
第4章 何のための事業なのか
第5章 誰のための事業なのか
第6章 事業の対象となる人のメリットは何か
第7章 事業の対象となる人にどんな変化が起こればいいのか
第8章 具体的にどのように進めていくか
著者等紹介
山下淳一郎[ヤマシタジュンイチロウ]
ドラッカー専門のマネジメントコンサルタント。トップマネジメント株式会社代表取締役。1966年生まれ。東京都渋谷区出身。上場企業の執行役員、兼グループ会社の取締役を歴任した後、ドラッカーマネジメントを活用するためのコンサルティングを行うトップマネジメント株式会社に就任。コンサルティング活動の傍ら、一般社団法人日本経営協会専任講師、一般社団法人日本マネジメント協会認定専門家、デジタルハリウッド大学大学院客員教授、淑徳大学エクステンションセンタードラッカーマネジメント講座の講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koji Takahashi
森川 応樹
岩崎 堅悟
明日は晴れ
テツオ