出版社内容情報
どうすれば穏やかに生きられるのか? 仏教が人生のヒントをくれる!
人はどうすれば、怒りや悩みといった苦しみから解放されて、幸せを感じることができるのか。スリランカ上座部仏教のスマナサーラ長老が、ブッダの教えをわかりやすく解説。心穏やかに生きる方法を説く。
目次
第1章 かしこく生きるコツ(いまの自分に気づく;智慧とは明るさ ほか)
第2章 争いをなくす方法(流れる川のように生きる;人生は借り物 ほか)
第3章 人生の問題を解くキーワード(お釈迦様の教えとは;自ら真理を確かめる ほか)
第4章 心に期待しましょう(偏見を捨てる;私と他の生命の関係 ほか)
著者等紹介
スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。スリランカの国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとった後、1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sweet5peace
2
人生に悩んだり、心がざわざわしたときに読み返したい本。 たぶん手元にずっと置いておくんだろうな。 2013/12/11
koku
1
一つの項目が簡潔にまとめられていて、内容に集中して読むことがてきました。自分は本書に出てきた「トラブルが起きたときにだけ精神的なことを学ぼうかな」と思う人だと思われるので、継続して欠点を観察できるように努めていきたいと思います。2014/12/29
やまえつ
1
日本テーラワーダ仏教協会の機関誌「パティパダー」に連載中の法話をもとに、再構成した本。テーマごとに4つの章に分かれている。人生の様々な課題に対して、仏教のキーワードで答えてくれる。最終的には、冥想しててくださいということのようだ。2013/11/08
masa
0
39冊目。2015/07/12
dwarfjay
0
「仕事をするなら、毎日いろんなわからない問題や、わけのわからない事件がおこると覚悟した方がいい」素晴しい。2014/09/07
-
- 和書
- 幽霊恋文 文春文庫