内容説明
国際化時代に求められる、人材と企業のあり方とは!!ソニーの変えるべきところと、変えてはならないところ。採用と人事のニュースタンダード。
目次
第1章 ソニーの採用戦略
第2章 人事コア制度の変革
第3章 研修の変革
第4章 人事情報システムの変革
第5章 東アジア採用戦略
第6章 大連BPO(Business Process Outsourcing)
著者等紹介
中田研一郎[ナカタケンイチロウ]
一ツ橋大学法学部卒。1973年ソニー株式会社入社。1980年ソニー・アメリカに赴任。1988年法務部次長。1989年通商部統括部長。1992年ソニー・ヨーロッパに赴任。1999年ソニー(株)知的財産部統括部長。2001年ソニー(株)人事センターエレクトロニクス人事部戦略統括部長。2003年ソニー(株)人事センターリソースマネージメント部および東アジア人事戦略部統括部長。2004年ソニ・ヒューマンキャピタル(株)執行役員(兼務)。2005年ソニーを退職し、イノヴェーションズ代表になり、執筆、講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さわわ
1
5年前に出た本。1章のソニースピリッツと後半の中国韓国の採用事情大学生事情が非常に刺激的だった。自分が大学に入学した当初の現状が記されていると気づきゾッとした。日本の競争力と自分の意識の低さを痛感させられた。人事の本だと思って手にとったけど、これは大学生にぜひ読んでもらいたい。2010/05/22
rebanira_itame_man
0
コンピテンシーレベル ①部分的、断片的な行動②やるべきことをやるべき時にやった行動③明確な意図、判断に基づく行動④独創的工夫を加えた状況を変容させる行動⑤パラダイムを転換し新たな状況を作る行動2014/06/29
テキィ
0
中国の採用事情がわかったのは収穫