出版社内容情報
●SNSで話題!「欲しい!」、「どこで買えるの?」など商品化希望殺到中!
●「白菜のおくるみ」、「しそ絆創膏」、「落花生のイヤホン」、「夜景のビールグラス」、「食パンのベッド」、など、ワクワクするアイデアを連発!
●本書は、そんなワクワクするアイデアをつくるための思考術を大公開!
●本書の8ステップを実践すれば、ワクワクするアイデアを誰でもつくることができる!
【スーパーマーケットカカムとは】
「食材」をテーマにしたアイデアを発信する活動です。「新鮮なアイデアで世界中の人をワクワクさせること」を目指して活動しています。
【目次】
序章:ワクワクの正体……人がワクワクする仕組みとは
第1章:お題……「何をつくるか」を決める
第2章:抽出……お題にまつわる「記憶」を抜き出す
第3章:連想……お題の相方候補を探す
第4章:選別……アイデアの材料を選ぶ
第5章:組み合わせ……お題と連想を組み合わせてアイデアにする
第6章:表現……コンセプト画像をつくる
第7章:テスト……初見の反応をテストする
第8章:評価……テスト結果を評価する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
笑う門には福来る
3
見ていてワクワクするものしかない♪ アイデアをどうカタチにするか。 全て商品化希望。 ビレバンで売ってそう。 見つけたら買うこと間違いなし!2025/06/19
T Shimmyozu
1
創造的思考スキル!2022/11/12
カンパネルラ
1
本のタイトルに惹かれて読んでみました。よくある、なかなか汎用的には応用が難しい系の著者だからできる発想術の本かなと思いましたが、読んでびっくり誰でもできる発想術の取扱説明書のような本でした。本書に沿って「お題」→「抽出」→「連想」→「選別」→「組み合わせ」→「表現」→「テスト」→「評価」の順にアウトプットすることで、誰でもアイデアが量産できるのは嘘ではないと思います。問題は生み出したアイデアをどのようにマネタイズするかの方ではありますが・・・。私も、まずはマインドマップからつくれるようになりたいです。2023/02/14
新名主 敏史
1
国際バカロレアMYPの重要概念「創造性」やATLの「創造的思考スキル」との関連で読んでみました。アイディアそのものと、それらをどのように生み出すかを戦略的にセットで提示しているのだろうと思いました。IBでも、自分のプロジェクトを価値づけたり、言語化して整理することを求められることが多いので、そのイメージをつかむ好事例としても生徒に紹介できそうに思いました。2022/12/05
ターク・マロ
1
1枚絵で表現できるような、プロダクトのアイデアを発想するための本。 確かに一目でワクワクするようなものを意識して考えるといいのかも。2022/04/02
-
- 洋書
- God and Sex