内容説明
イメージしている色をオシャレに見せる!マネするだけですぐできる!新発想のカラーデザイン本決定版。
目次
01 RED
02 ORANGE
03 YELLOW
04 GREEN
05 BLUE
06 PURPLE
07 PINK
08 BROWN
09 BLACK
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽけっとももんが
10
つい補色など奇抜な色を合わせてしまいがち。そこを少々反省しつつ、絶妙な色合わせを眺める。わたしはスタイリッシュか和が好みらしい。これを見ていると自分でも気の利いた配色ができそうな気がするけれども、これがなかなか。これだけの事例をフィクションで作るのは大変だろうなとへんなところが気になる。そして他の方のレビューを見て、テーマカラーから逆引きすればいいのかと思い当たる。なるほど。2023/03/19
キリル
9
メインカラーと作りたいイメージを一つ選択することでそのテイストにあったカラー配色を見ることができる本。この色を使いたいと決めてもその色に組み合わせて何色を使おうといいかなぁとサブカラーの選定に悩む場面は多くあるので、メインカラーからおすすめの組み合わせを紹介してくれるこの本は便利だなと思いました。組み合わせとしてよくある同系色、補色のほか、デザイナーがよく使う組み合わせが定番色として紹介されていて勉強になりました。配色する数によってどれくらいの割合がベストかも記載されていて参考になりました。2022/11/13
碧海いお
8
こうやって読んでいると雑誌・広告などのデザインを考えて見ていなかったことに気づく。作る時に使えそうな本。 仕事でもこういったものは何年も作っていない。2022/02/25
つらだ
4
趣味でやっているイラストやロゴデザインに活用したくて購入。配色関係の本はたくさんあるが、わたしの場合は事前に使いたい色が決まっていて、そこに合わせる色に悩むことが多かったので、色の組み合わせを提案される本よりも使いたい色から逆引きできるこちらの本はとても使いやすかった。収録されているサンプルのデザインやレイアウトもかわいくて、見ているだけで楽しい気持ちになれる本。デザインの前知識もない素人が、趣味の範囲で取り組むには十分ありがたい本でした。2024/02/03
柊
4
カラーコード付きかつ補色の組み合わせも載ってるのはかなりわかりやすかった。色はセンスって言うけど、大前提として配色の組み合わせっていう知識があってそれ以上の発想がって感じ。なんかカラーセンスも数学みたいだなあ。2023/02/10
-
- 和書
- 少女達がいた街 角川文庫