出版社内容情報
福岡で評判の居酒屋店長の大人気Instagramが、レシピ本になって登場!
本のなかで登場するのは、身近な材料で、時間をかけなくてもぱっとつくれるものばかり。
元気なとき、力をつけたいとき、ちょっと疲れているときも、食べることで元気になってほしい。
そして、料理って自由なんだ、好きなようにつくっていいんだ、と思ってもらえたらうれしい。
そんな想いを込めて作られた本です。「楽しくつくる、おいしく食べる」をいっしょに実践しましょう!
内容説明
ウインナー、チーズ、明太子、マヨネーズ、いくら、バター、アボカド、好きなものぜーんぶ入れて超カンタンで超おいしい!食べれば気分が上がる102品収録。
目次
1章 欲望おにぎり(ごはんの量について/焼き目について/型について/手でつくる場合/型を使ってつくる場合;ハムエッグおにぎり;チーズスパムエリンギおにぎり;3種のチーズ入りウインナーおにぎり ほか)
2章 よろこび丼(ごはんの量について;えびのユッケ丼;甘えびの甘辛醤油漬け丼;混ぜるだけサーモンユッケ丼 ほか)
3章 魅惑のサンド、麺、おかず、スイーツ!(市販のフランスパンをつかってたまごサンド;半熟卵のデビルサンド;必殺!カルボナーラ風サンド ほか)
著者等紹介
RIKA[RIKA]
福岡市の居酒屋「とり焼肉エイト」店長兼「ざいとん警固店」統括広報総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のっち♬
99
福岡の居酒屋店長が発案する炭水化物レシピ。バター・チーズ、ベーコン・ソーセージ、卵黄、大葉、アボガド、明太子、納豆、天かすのヘヴィローテ。日常的に使うには健康的ではないバランス感覚。一にも二にも卵黄乗せ、ここまで連打されると撮影の過プロデュースと相まって色々くどい。おにぎりはフライパンを握る余裕と気力がある時向けだが、おにぎりにする必然性はないので丼やパンやパスタと相互置換が可能。ネギ塩レモンと肉、半熟卵と燻製の相性は鉄板だろう。1:1:1というオーソドックスな調味料比が基本なので見た目ほど味に癖はない。2023/02/26
くぅ
32
これは……画的にかなり破壊力のある美味しそうなおにぎりと丼であった。これをインスタに載せたらそりゃ皆んな食いつくだろう。しかし!10代20代用だな、これは。塩分・糖質・脂質・コレステロール…美味しそうの後にはそれらが頭をよぎる。美味しそうよ、美味しそう。間違えなく美味しそう!でも、私には出来ない( ▽|||)"ウインナー、こんなに丼に乗せたらそりゃ美味しいさ。でも、塩分ヤバいよ"とか考えちゃうもん。あと納豆の上にいくらとか、私にはもったいなくて出来ん(ノ∀`*)2021/05/14