内容説明
この本は、高校の数学がはじめての人にも、再入門する人にも最適です。高校数学全体を見直して、整理し、一番理解しやすい順番にしてあります。数学をじっくり学び直したい人は、最初から読んでいくといいでしょう。例題の解き方を見ながら、問いの四角の空欄に数を入れてみてください。電車の中で立っていても、できると思います。こんなやさしい問題でいいの?と思われるかもしれませんが、やさしい問題で考えると、本質がわかるのです。本質がわかるとは、問題を解くプロセスを理解する、ということです。それを理解すれば、他の問題にも応用がきくようになります。
目次
いろいろな数
第1部 数の世界と図形の世界(式の計算;方程式・不等式 ほか)
第2部 この世界を表す関数(指数関数・対数関数;三角比 ほか)
第3部 捕まえられないものを捕まえる(データの分析;場合の数・確率 ほか)
第4部 数学の中の数学(微分・積分;新しい幾何)
著者等紹介
柳谷晃[ヤナギヤアキラ]
1953年東京生まれ。1975年早稲田大学理工学部数学科卒業、早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭、早稲田大学理工学術院兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。専門は「微分方程式とその応用」。春・夏・冬の休み中は、受験から微分方程式の応用まで、数学にちょっとでも関係した講演で全国をかけ回るほか、アメリカ、カナダ、ブルガリアなど世界中の数学学会に出席。高校生向け数学問題集多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
masa
ゆうちぃ
masshib
GTN