叢書・ウニベルシタス<br> ネオ唯物論

個数:

叢書・ウニベルシタス
ネオ唯物論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 21時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 393p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588007088
  • NDC分類 116.4
  • Cコード C1310

内容説明

哲学・芸術・教育における脱物質化の傾向に抗して、唯物論を正当に評価し直す。ヴァザルリ、デュビュッフェ、ヴィアラの絵画を論じ、さらには繊維産業や鉄を主題とする文化論・科学技術論におよぶ。

目次

第1章 認識論と教育学における傾向(拒絶;二元論 ほか)
第2章 新造形芸術家たちによる報復(造形性;モンタージュ ほか)
第3章 先駆者としての繊維産業(糸の特権;自然物から合成物へ ほか)
第4章 物質と現代テクノロジー(物体と混合物;複数の要素 ほか)
結論(過小評価;外在性 ほか)

著者等紹介

ダゴニェ,フランソワ[ダゴニェ,フランソワ][Dagognet,Francois]
1924年フランスのオート・マルヌ県に生まれる。1959年哲学のアグレガシオンを、その後文学・医学博士号を取得。リヨン第三大学教授を経て、1986年秋からパリ第一大学の科学技術史研究所教授。バシュラール、カンギレムの系列を引く現代フランス認識論の代表的なひとり

大小田重夫[オオコダシゲオ]
1965年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。フランス現代哲学専攻。現在、札幌医科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆☆☆☆☆☆☆

1
精神と物質を分離し、後者を従属的にとらえる西洋哲学へのアンチテーゼ。マテリアリティと化学の哲学。しかし、何を隠そう私は化学が大の苦手なのである。著者の主張には全面的に同意できる(はず)なので、もう少し勉強してから読み直したいですね。2015/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1414797
  • ご注意事項

最近チェックした商品