出版社内容情報
庵野 拓将[アンノ タクマサ]
著・文・その他
内容説明
そのやり方、9割が間違い!ハーバード大、米スポーツ医学会、国際スポーツ栄養学会…最新医学論文×エビデンスにもとづく筋トレ本の超決定版!健康リスクを回避し、仕事と人生のパフォーマンスを最大化する。
目次
本書を読み進めていただく前に「科学的に正しい」とはどういうことか
序章 筋トレに関する7つの「新常識」(新常識1 筋トレの成果は、バーベル、ダンベルの重さで決まらない;新常識2 生体力学が明らかにした「正しい筋トレのフォーム」 ほか)
第1章 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ!(「筋肉を大きくする」方程式;“総負荷量”筋肥大の効果は、バーベルの重さで決まらない! ほか)
第2章 これが、科学的に正しい「トレーニング」だ!(“トレーニング前”筋トレは「前日の夜」から始まっている!;“トレーニング前”筋トレの前にストレッチをしてはいけない! ほか)
第3章 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」だ!(なぜ、筋トレに「タンパク質」が必要なのか?;最高の摂取タイミングは筋トレ後の「24時間」 ほか)
第4章 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ!(筋トレを続けるべき理由1 筋トレは「病気にならない身体」を与えてくれる;筋トレを続けるべき理由2 筋トレは「睡眠の質」を上げる ほか)
著者等紹介
庵野拓将[アンノタクマサ]
理学療法士、トレーナー、博士(医学)。大学院修了後、大学病院のリハビリセンターに勤務。けがや病気をした患者やアスリートのトレーナーとして、これまで延べ6万人の体づくりに携わってきた。大学病院では、世界最先端の研究成果を現場でのトレーニングにフィードバックするため、研究発表、論文執筆も行っている。筆名・庵野拓将として、筋トレ、スポーツ栄養学をはじめとする最新の研究報告を紹介するブログ「リハビリmemo」を主宰。『科学的に正しい筋トレ最強の教科書』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
経済的自由のための本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
き
タナカ電子出版
inami
ま
-
- 電子書籍
- いろいろ蒸す 鍋で、せいろで、フライパ…