中経の文庫<br> 金栗四三と田畑政治―東京オリンピックを実現した男たち

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中経の文庫
金栗四三と田畑政治―東京オリンピックを実現した男たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046023117
  • NDC分類 780.69
  • Cコード C0130

出版社内容情報

大河ドラマ「韋駄天」で大注目! 日本初の五輪選手と東京五輪誘致の立役者2019年NHK大河ドラマ「韋駄天」で大注目の2人の男。金栗四三と田畑政治。

日本人が一番最初に出場した1912年のストックホルム五輪から、1940年の幻の東京五輪、そして1964年の東京五輪まで、日本で初めてのオリンピック開催までの道程を、金栗四三と田畑政治の人生にからめ、また時代背景を描いて振り返る1冊です。

オリンピックに人生を懸けた二人の熱血漢

昭和39年(1964)、快晴にめぐまれた東京の上空に、五輪のマークが飛行機雲で鮮やかに描き出された。日本が初めて出場したストックホルム大会から半世紀が過ぎ、ついにオリンピックが東京にやって来たのだ。日本人初のオリンピック選手(マラソン)・金栗四三と、招致活動で陣頭指揮を執ってきた日本初のオリンピック開催のキーマン・田畑政治は特別な思いで、この日を迎えていた――。二人の熱い男たちの魂が、オリンピックをめぐって交錯する感動のストーリー。

第1章 “地下足袋の王者”とストックホルムの挫折
第2章 日本のマラソン黎明期、パリで見つけた希望の灯
第3章 日本水泳界の若きリーダー・田畑政治とロサンゼルスの歓喜
第4章 しのび寄る戦争の影と幻となった東京大会
第5章 再びオリンピックの舞台へ、止まった時間が動き出す
第6章 ついにその時が来た、1964年、歓喜の東京オリンピック
第7章 尽きぬオリンピックへの思い、聖火は再び東京へ

青山 誠[アオヤマ マコト]
著・文・その他

内容説明

昭和39年(1964)10月10日、快晴の空に五輪のマークが飛行機雲で鮮やかに描き出された。ついにオリンピックが東京にやって来たのだ。日本人初のオリンピック選手(マラソン)・金栗四三と、招致活動で陣頭指揮を執ってきた日本初のオリンピック開催のキーマン・田畑政治は特別な思いで、この日を迎えていた―。二人の熱い男たちの魂が、オリンピックをめぐって交錯する感動のストーリー。

目次

第1章 “地下足袋の王者”とストックホルムの挫折
第2章 日本のマラソン黎明期、パリで見つけた希望の灯
第3章 日本水泳界の若きリーダー・田畑政治とロサンゼルスの歓喜
第4章 しのび寄る戦争の影と幻となった東京大会
第5章 再びオリンピックの舞台へ、止まった時間が動き出す
第6章 ついにその時が来た、1964年、歓喜の東京オリンピック
第7章 尽きぬオリンピックへの思い、聖火は再び東京へ

著者等紹介

青山誠[アオヤママコト]
大阪芸術大学卒業。ウェブサイト「BizAiA!」で『カフェから見るアジア』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品