中経の文庫<br> 世界一わかりやすいやりなおし中学英語―関先生が教える

電子版価格
¥704
  • 電子版あり

中経の文庫
世界一わかりやすいやりなおし中学英語―関先生が教える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046018731
  • NDC分類 830
  • Cコード C0182

出版社内容情報

中学生のころの疑問をあざやかに解決。中学時代にこんな授業に出会えれば!人気の「関先生が教える英語シリーズの文庫化」
英語はなぜ丸暗記してしまうのか? それは「なぜそうなるのか」が説明されていないためである。
前置詞、助動詞、不定詞などを暗記しても、その意味がわからない。
そのため、丸暗記のほうが早いような気がしてきた。
英語を授業で習い始めて中学から、放置してきた英語の「?」に答えながら、「英語の革新」と「考える英語」を提唱。
そういえば謎だった、そうだったのか、と納得し学び直しができる、授業指導式文庫。
受験生より、ビジネスマンに進めたい1冊

1 名詞・冠詞・代名詞―ネイティブの「感性」が一番よく表れる分野
2 前置詞―前置詞がわかると英語の世界がvividに変わる!
3 動詞―動詞は英文の核を作る
4 時制―時制しだいで意味がガラッと変わる!
5 助動詞―助動詞を使えば微妙なニュアンスを表現できる!
6 命令文/There is‾構文―よく使われるのにくわしく教えられなかった超重要分野!
7 比較―比べるのに使うas‾as、比較級、最上級
8 不定詞・動名詞・分詞―動詞が「ほかの品詞」に変わったもの

関 正生[セキ マサオ]
著・文・その他

内容説明

中学のとき、こんな授業に出会えていたら…。「なんで“I”は常に大文字?」「study→studiesのようにyがiになる理由」といった、なぜかわからないけど「覚えなさい」の一言で終わってしまっていた疑問に答え、「命令文の意外な正体」など、今まで語られることのなかった「ネイティブの本当のキモチ」を解説。「英語の核心」をついた説明は目からウロコの連続。丸暗記不要の本書なら、英語がスイスイやりなおせる!

目次

1 名詞・冠詞・代名詞―ネイティブの「感性」が一番よく表れる分野
2 前置詞―前置詞がわかると英語の世界がvividに変わる!
3 動詞―動詞は英文の核を作る
4 時制―時制しだいで意味がガラッと変わる!
5 助動詞―助動詞を使えば微妙なニュアンスを表現できる!
6 命令文/There is~構文―よく使われるのにくわしく教えられなかった超重要分野!
7 比較―比べるのに使うas~as、比較級、最上級
8 不定詞・動名詞・分詞―動詞が「ほかの品詞」に変わったもの
巻末付録 不規則動詞の変化表

著者等紹介

関正生[セキマサオ]
1975年東京生まれ。埼玉県立浦和高校、慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。TOEICテスト990点満点。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で、全国の大学受験生、中学生に、TOEIC対策「資格サプリ」で大学生・社会人にも授業を行う。今までの予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、1日6講座200名全講座で満席など、数々の記録を残した英語教育業界の革命児(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

❁Lei❁

20
バイト先の塾も受験色が濃くなり、講師側も気合を入れねばと思い再読。なんとなく曖昧になってしまった文法を勉強し直したかったのですが、この本は「中学の頃には教えてくれなかった英語の核心」を教えてくれるものなので、タメにはなりますが少し足りない印象です。名詞・動詞・助動詞の説明は豊富ですが、現在完了・過去完了や従属接続詞、関係代名詞・関係副詞などは書いてありません。最低限抑えるべき基本的な英文法+役立つ雑学をまとめた本です。2020/12/03

❁Lei❁

15
スタディサプリでお世話になっている関先生の本を、本屋でたまたま見かけたので買ってみました。従来の英語教育に一石を投じる、まさにその通りの本です。そういうものだと暗記を強いられたことも、その意味を丁寧に考えていけば自然と理解できるというコンセプトのもと書かれています。中学校の英語の授業が杜撰で、未だに曖昧な理解のままだったこと(例えばto不定詞)もやっと根本から理解できました。買ってよかったです。関先生の英語教育が世に広まれば、日本人の英語力は格段に向上するのになぁと思います。2018/04/08

Yuri

4
前半は良かったけど、後半は失速した印象。単純に知ってることが多くてつまらなく感じただけかもしれないけど。『中学英語』とあるけど、他の参考書にあるように文法単元をおさらい、ではなく核心イメージを言語化したものの紹介になってる。単元に偏りがあって、5文型や関係代名詞がないのが残念。2020/09/02

夏野菜

4
英語の基礎を今一度学びたい方におすすめ。なぜそうなのかの理由とともに中学英語のポイントを一通り解説してくれている。最初からそのように習いたかったなという内容が満載。各単語が持つそもそもの概念を知ることで、いろんな応用が利く。2018/01/14

H2O_HoriHori

2
英語を丸覚えではなくある程度の理屈とともに教えてくれる本。 英語を自然に扱っている人たちがどう言う感覚で単語を繋いでいるかがわかればあとはボキャブラリーと根性の問題なんじゃないかなって思う。2022/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11547743
  • ご注意事項

最近チェックした商品