ラファエル前派の世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784046001153
  • NDC分類 723.33
  • Cコード C0071

内容説明

英国ヴィクトリア朝に登場した美の反逆者たち。ハント、ミレイ、ロセッティ、バーン=ジョーンズ、モリスたちが描く美の競演。

目次

1 P.R.B.の胎動―その系譜とこころざし(メンバーたちのプロフィール;ラファエル派批判と中世への憧憬;ラファエル前派の宵祭、あるいは、誕生前夜;ラファエル前派の処方戔2 訳語の確定から見えてくる定義や生い立ち)
2 P.R.B.の誕生と終息―短い活動期間とその波紋(ラファエル前派の誕生と理念;ラファエル前派への批判とラスキンの擁護;ミレイの最高傑作“オフィーリア”の誕生;ラファエル前派兄弟団の早すぎた終焉)
3 後期ラファエル前派の挑戦―新世代の台頭と変質(後期ラファエル前派の登場;後期ラファエル前派の特徴、あるいは、偏愛)
4 ラファエル前派の女性たち―恋に身を焦がす絶世の美女たち(ラファエル前派の危険なミューズたち;ラファエル前派、その波紋と本質)

著者等紹介

平松洋[ヒラマツヒロシ]
美術評論家、フリー・キュレーター。1962年、岡山県生まれ。早大文卒。展覧会の企画・運営やプランニングとともに執筆活動を行い、朝日カルチャーセンター新宿教室などで講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユカ

36
すこし前に「ラファエル前派展」に出かけたのですが、ラファエル前派ってなんだっけ、という疑問が残ってしまい(ぼんやりしすぎだ)。そんなとき、図書館でこの本を見つけました。展覧会で見た絵以外にも好みの絵がいっぱい。時代は印象派と重なるけれど、彼らはイギリスだから雰囲気が違う。たぶん、美術学生(ロセッティら)がラファエロの美術を基準にした教育に反発を覚え、宗教画でのキリスト様の人間性を自然に表現したり、劇画タッチを自然なものに変えたりした運動。なのにこの人たち、恋愛スキャンダルでどろどろ(笑)2014/04/13

めがねまる

27
ラファエル前派兄弟団結成から前期〜後期ラファエル前派の流れと主要な画家たちの作品を適度に纏めたとっつき易い本。掲載された絵は全部カラーで、数も多い。もちろん面白いのだけど、とりわけ画家たちの人間関係、特に女性関係が...興味深すぎる!バーン=ジョーンズ!不倫癖まで師ロセッティに似なくていいぞ!ミレイの略奪婚、ハントの近親婚(亡き妻の妹と結婚した)ロセッティの横恋慕...とてもわっかりやすく相関図に纏められているので、絵画の制作年を見てはニヤニヤ、モデルの女性たちを見つけてはニヤリ...邪な楽しみ方が...2016/06/20

こぽぞう☆

17
図書館本。ラファエル前派全体を好き、と思ってきたのだが、私の好きなのはミレイだけかも。ロセッティの描く顎の立派な女性像も豊満な女性像も好きではないし、ミレイ以外の人はロセッティに影響受けすぎ。本としては、文章は上手ではないけど、解説は絶妙だし、図版はカラーで大きいし、ラファエル前派が嫌った絵も載せられていて、おすすめ。2018/09/01

mzs11

10
★★★★★ラファエル前派に関する情報が簡潔にまとめられ、かつ、豊富なカラー絵がわかりやすく整理され配置されている。ラファエル前派につきものの人物相関図もアリ。 ラファエル前派の作品だけでなく、その周辺や影響を受けた絵画も載っており、知的好奇心を不足なく満たしてくれる。 冒頭と最終章では筆者独自の視点でラファエル前派とは何だったのか?に対する答えが述べられている。 ため息が出るほど美しい作品群と、それをとりまく「勘弁してくれ」と言いたくなるような男女関係。蓮は泥から咲く、を体現してるわ、まったく。2019/02/17

クサバナリスト

9
『ラファエル前派の軌跡展』を観に行くための予習。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7876098
  • ご注意事項

最近チェックした商品